第6回「医療現場を先入観の呪縛から解くために」…今回は連載の最終稿として、臓器提供に対する医学界の現況確認と、誤解解消のために何をしていくべきかを、皆さんと一緒に考えたいと思います… 続きを読む
第5回「被虐待児問題 改正臓器移植法の落とし穴」…これまで4回にわたり、データだけでなく臨床医の視点に踏み込んで「移植医療の実態」を紹介してきました。今回は、移植医療を健全に支えるはずの法律が、大きな問題を抱えている現実を説明します。… 続きを読む
臓器移植医療が一枚岩にならない理由~さまざまな思惑が交錯する~今回は、前回までとは趣を変え、私が得た日本移植医療の知見を基に、臓器提供に関わる人達のさまざまな思惑を、私見を交えて述べたいと思います。まず、私が考える臓器提供の理想像を述べます… 続きを読む
第3回「“脳死下提供”と“心停止下提供”。異なる“手順”と異なる医療従事者の“苦悩”」~今回は、手順が大きく異なる「脳死下」と「心停止下」での臓器提供手順と、それぞれの臓器提供手順における、コーディネーターをはじめとする医療従事者の苦悩を解説します。まず、どの臓器や組織を提供するかは、ご家族がコーディネーターと相談して決定します… 続きを読む
日本の移植医療を“ガラパゴス化”させないために~世界の臓器移植医療は、欧米を中心に1960年頃より発展し始めました。欧米ではその後、脳死を人の死と法的に規定するとともに、死亡時に臓器提供を考慮する文化の定着や、移植コーディネーターの社会的地位の確立などが進みました… 続きを読む
患者側の臓器提供意識の高まり。そして医師側の誤解・先入観の高止まり~医療従事者が「移植、臓器提供」の言葉を見聞きしますと、どのような思いが真っ先に浮かぶでしょうか。大変そう、面倒だ、問題が多い、関わりたくない、トラブルに巻き込まれる。このようなマイナス側の印象が多いでしょう… 続きを読む