スマートフォンやタブレット型端末の利用者拡大の勢いが止まらない。医師はどの程度、スマートフォンを所有、あるいは所有予定なのか、その実態と利用目的を調査した。なお、今回は、8か月前に行った同様の調査と比較し、状況変化も確認する… 続きを読む
日常診療において、今後、処方に占める漢方薬の割合が「増える」とした医師は34%で、「減る」6%を大きく上回った。年代別にみると、30代および60代に増加派が多いが、同時に減少派も多く含まれる結果となった。現在の処方状況別にみると、積極派&準・積極派の医師の半数以上が「今後増える」としており、“いま多く使用している医師が、今後より多く使用する”傾向となった。逆に、現在処方していない医師は、今後も使用しない人がほとんど。… 続きを読む
4:「漢方薬の処方」をすることは、治療効果とは別に、「患者との関係」に良い/悪い影響があると思いますか。
漢方薬の処方は「患者との関係性」良好化に寄与すると答えた医師が、全体の約半数にのぼった。特に、「20-30代の女性」「更年期の女性」患者層が多い医院においては、それぞれ66%、71%が患者関係にプラスになるとしている。… 続きを読む
エビデンス情報が増えてきたこととあいまって、西洋医学の医師の間でも「漢方薬」を日常診療において処方する動きが広がりを見せている。そこでQLifeは全国の開業医にアンケート調査を行って(有効回答200人)、漢方薬が診療所の医療現場でどんな役割を果たし、どんな「困ったエピソード」を引き起こしているのかを浮き彫りにした… 続きを読む
最近、「患者側の意識変化」が目立つ。原因には、景気の影響、マスコミ、医療制度の変化など、いろいろあるだろう。ただ、それらの変化の受けとめ方は、院長によって異なるようだ… 続きを読む
最近、「患者側の意識変化」が目立つ。原因には、景気の影響、マスコミ、医療制度の変化など、いろいろあるだろう。ただ、それらの変化の受けとめ方は、院長によって異なるようだ… 続きを読む
本当に「広告」は効果があるのか。電柱広告、駅看板、地域誌・・・医院の「広告」を見てくれている患者さん/利用者は、どれほどいるのだろう。もし「広告」を止めたら、患者さん/利用者は減ってしまうのだろうか… 続きを読む
果たして「広告」は効果があるのか。電柱広告、駅看板、地域誌・・・医院の「広告」を見てくれている患者さんは、どれほどいるのだろう。もし「広告」を思い切って止めたら、患者さんは減ってしまうのだろうか… 続きを読む
患者/利用者はわがまま、千差万別。サービス要求も増え、最近はモンスターまでいる。いちいち患者/利用者の要求に応えていたら、スタッフは疲弊し、「患者満足度赤字」に陥ってしまうのではないか?その実態を確認しようと、QLifeは全国の医科医院・歯科医院・動物病院の院長200人にアンケート調査を実施した。その結果は以下の通り… 続きを読む
患者はわがまま。千差万別。サービス要求も増えている。最近はモンスターもいる。いちいち患者の要求に応えていたら、スタッフは疲弊し、「患者満足度赤字」に陥ってしまうのではないか?… 続きを読む