医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

Home > LUX-Lung7を読み解く > 「LUX-Lung7」の結果から読み解く、患者状況に応じた投与量マネジメントの重要性

「LUX-Lung7」の結果から読み解く、患者状況に応じた投与量マネジメントの重要性

読了時間:約 6分15秒  2016年11月14日 PM01:00

提供:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺がん患者を対象に、第二世代のEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)「アファチニブ(製品名:ジオトリフ)」と第一世代の「ゲフィチニブ」を評価したランダム化非盲検第IIb相試験「LUX-Lung7(LL7)」。同試験から、ジオトリフについて、無増悪生存期間(PFS)の延長が示されたことに加え、これまで多いとされていた有害事象による治療中断も、差が認められないとの結果が示された。

この結果を、日頃の診療における有害事象の管理とアドヒアランスの向上にどうつなげれば良いのか。北海道大学病院 内科Iの水柿秀紀先生に、副作用マネジメントの観点からの用量調整、そしてその対策についてお話しを伺った。(2016年9月取材)

この記事は医療者のみが閲覧する事ができます。

あなたは医療者ですか?

あなたは医療関係者ですか?

いいえはい