医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

Home > 医療者のための「時間“創出”術」 > 忙しい医療者のための「時間“創出”術」~アナログ手帳で時間を「創」る!~後編

忙しい医療者のための「時間“創出”術」~アナログ手帳で時間を「創」る!~後編

読了時間:約 2分39秒  2014年02月21日 AM10:00

医療者のための手帳「メディカル手帳2014」をプロデュースした東海大学 医用生体工学科 教授の高原太郎先生による医療者のためのスケジュール管理術。最終回では、応用編として「効果的な仕事の優先順位の付け方」についてうかがった。

■スケジュールをS・A・B・Cで分けて優先順位の「見える化」を

スケジュール管理が苦手な方の特徴の1つに仕事の優先順位付けがある。大事なこととは分かっていながら、ついつい「全ての仕事が最優先で、何から手をつければいいのか分からない…」となっている方も多いのでは?そんな状況の打開策に高原先生は「仕事をS・A・B・C」で分けることを提案する。

この記事は医療者のみが閲覧する事ができます。

あなたは医療者ですか?

あなたは医療関係者ですか?

いいえはい