医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日薬】薬局のカスハラ例調査-薬剤師応召義務も検討

【日薬】薬局のカスハラ例調査-薬剤師応召義務も検討

読了時間:約 54秒
2025年03月07日 AM10:04

日本薬剤師会は、薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例にかかるアンケート調査を実施する。会員薬局を対象に、昨年3月から約1年間に薬局業務でカスタマーハラスメント行為が発生し、調剤の対応が困難だった事例を集める。薬局でのカスハラ事例をまとめ、調剤の求めに対する適切なあり方について検討する。

カスハラ事例が日々増加する中、薬剤師法では「調剤に従事する薬剤師は調剤の求めがあった場合には、正当な理由がなければこれを拒んではいけない」とする薬剤師の応召義務を定めている。そこで日薬は、調剤の求めに対する適切なあり方を検討するため、カスハラの現状調査を行う。

調査を踏まえ、医療提供体制の変化や薬剤師の働き方改革といった観点から検討を行うと共に、厚労省との協議など必要な対応を進める。16日までにウェブフォームに回答してもらうとしている。

日薬は、カスハラ対策として会員薬局向けにカスハラ防止啓発ポスターを配布し、薬局内に掲示してもらうよう周知。アンケート調査はそれに続く取り組みとなる。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【APACで議論】アジアに基金設立構想-革新薬のアクセス支援へ
  • 【政府】緊急対応パッケージを決定-米関税対応、医薬品も重点
  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい