医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 点滴ライン整理用の「カラフルホルダー」開発、ワンタッチで長さ調節可-東北大ほか

点滴ライン整理用の「カラフルホルダー」開発、ワンタッチで長さ調節可-東北大ほか

読了時間:約 1分36秒
2024年10月15日 AM09:10

ライン保持の連結ブロックと、長さ調節可能なリールの2つの構造

東北大学は10月7日、点滴整理をサポートするデバイス「」を開発したと発表した。同デバイスは、同大未来型医療創造卓越大学院プログラムの大学院生・横川裕大氏、國富葵氏、臨床研究推進センターバイオデザイン部門の小鯖貴子助手らと、YKアクロス株式会社、広陵化学工業株式会社が共同で開発したもの。年内にYKアクロス株式会社が全国販売を開始する予定だ。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

同デバイスは、点滴を保持する連結されたブロックと、長さを調節できるリールの2つの構造からできている。点滴ラインを1本ずつカラフルなブロックで保持することで絡まりを防ぎ、整理と認識をしやすくするとともに、処置や移動の際にはブロックでラインを保持した状態のままリールの部分をワンタッチで3段階に長さを調節することができる。デバイスのプロトタイプを用いた実証研究では、点滴整理にかかる時間の短縮と、看護師のストレス軽減が確認された。

絡まった点滴ラインの整理にかかる看護師の負担軽減に

入院患者に投与される点滴のラインは、日々のケアや処置、移動などで容易に絡まる。特に重症患者の治療では多くの点滴ラインを24時間持続的に必要とし、これらの点滴ラインは通常、床に触れて不潔にならないように余剰部分を点滴台などにまとめて掛けられている。しかし、合併症予防のための体位交換や処置、検査や部屋移動の際には、一時的に点滴ラインをほどく必要があり、その結果、点滴ラインは頻繁にかつ複雑に絡まってしまう。点滴ラインが絡まると管理が困難になり、何の薬剤がどのラインから注入されているか判別しづらくなり危険だ。また、看護師は点滴ラインの整理に多くの時間を費やしており、精神的・時間的な負担を増加させ、患者ケアに費やす時間を減少させる一因となっていた。

同大の未来型医療創造卓越大学院プログラムでは、医療現場の課題をバイオデザインの手法を用いて抽出し、言語化する現場観察を行っている。今回の開発にあたり、高度救命救急センターを観察し、入院患者の点滴ライン整理に時間がかかっていることに気がつき、この問題を深堀りした。そして90以上のソリューションアイデアを考えた結果、点滴整理サポートデバイス「カラフルラインホルダー」を開発した。

「点滴の絡まりを防ぎ、かつ長さ調節を同時に行うアイデアはこれまでになく、現在、意匠権を取得済で特許申請中だ。年内に全国販売を開始し、多くの医療機関での導入が期待される」と、開発チームは述べている。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい