医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【小林製薬】小林社長・会長が引責辞任-紅麹問題で経営責任明確化

【小林製薬】小林社長・会長が引責辞任-紅麹問題で経営責任明確化

読了時間:約 1分41秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年07月26日 AM10:51

小林製薬は23日、臨時取締役会を開き、小林章浩社長、小林一雅会長の両代表取締役の辞任を決めた。社長の後任には、山根聡専務取締役サステナビリティ経営本部本部長が昇格する。同社が製造販売する機能性表示食品「」の摂取による死亡疑い例を含む健康被害の発生を受け、その経営責任を明確にするためとしている。

同日付で小林一雅会長は特別顧問に就任した。8月8日付で山根氏が代表取締役社長、小林章浩氏が取締役補償担当に就任し、健康被害に対応する。また、今年1~6月までの役員報酬について、小林章浩氏が月額報酬額の50%を、山根氏が40%をそれぞれ自主返上することも発表した。

また同日、同社取締役会が一連の健康被害に対し、客観的な事実の調査を委嘱した事実検証委員会の調査報告書も公表した。

報告書では、コレステヘルプの摂取者の健康被害について、同社が1月中旬に初めて医師からの腎障害症例の連絡を受け、2月1日に別の病院の医師から3件の症例の連絡を受けた時点で、遅くとも2月上旬以降、全社を挙げて早急に対処すべき緊急事態だったと指摘。

製品摂取の消費者の安全を最優先に考え、健康被害の状況の公表や製品回収という選択肢に力点を置き、直ちに症例報告を行った担当医師や外部専門家(医師・弁護士)とコンタクトを取り、行政当局に相談して積極的にその力を借りるという姿勢がより強く求められたと言及した。

品質管理体制では、大阪工場などでは紅麹原料にかかる製造ラインの品質管理を含めた業務は現場担当者にほぼ一任されるなどの実態があった。人手不足も常態化しており、当該製品の原料ロット製造時に、紅麹培養タンクの蓋の内側に青カビの付着を品質管理担当者に伝えたが、「青カビがある程度は混じることがある」とし、対処していなかったことなどの証言があったと指摘。品質管理体制のあり方に改善の余地があるとした。

また、同社が健康問題を認識して以降、その被害を公表した3月22日までの間、直接製造担当者に製造過程の問題を尋ねるなど製造の実態把握の積極的な試みを行わなかったことも指摘している。

これら調査報告の指摘を受け、同社は「健康被害について3月22日の公表は適切でなかったと言わざるを得ない」と初動体制の遅れを認めた上で、「重く受け止め、被害者の方々への謝罪と補償に真摯に取り組むと共に、信頼回復と再建に努めたい」としている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果
  • 【総務省 24年調査結果】医薬研究費は3年連続増-対売上比も10%台に回復
  • 【薬価部会で製薬業界】流通改善の成果アピール-中間年改定廃止を訴える