医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 海外 > フェノフィブラートが糖尿病網膜症の進行抑制に寄与?-英研究

フェノフィブラートが糖尿病網膜症の進行抑制に寄与?-英研究

読了時間:約 2分10秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年07月04日 PM03:00

脂質低下薬が糖尿病網膜症の進行を抑制する可能性

脂質低下薬のフェノフィブラートが、糖尿病による目の合併症を抑制することを示唆するデータが報告された。網膜症の進行、それによる治療を要するリスクが、プラセボに比べて27%低下するという。英オックスフォード大学人口保健研究所のDavid Preiss氏らが米国糖尿病学会年次学術集会(ADA2024、6月21~24日、オーランド)で発表するとともに、論文が「NEJM Evidence」に6月21日掲載された。


画像提供HealthDay

Preiss氏は、「糖尿病網膜症は依然として視力喪失の主要な原因であり、その進行を抑えるために、広く利用可能なシンプルな戦略を必要としている」と解説。また本研究の結果について、「フェノフィブラートは糖尿病網膜症の患者に対して、有益な追加効果をもたらす可能性があることを示唆している」としている。なお、糖尿病網膜症は、高血糖の持続により眼球の奥の血管がダメージを受けることで発症し、血管から血液成分が漏れ出したりすることによって視野が欠けたり視力が低下して、最終的には失明することもある病気。一方、脂質低下薬であるフェノフィブラートは、糖尿病患者の心血管イベント抑制を主要評価項目として検証した複数の臨床試験で、網膜症を抑制するという副次的な効果を有することが示唆されている。

この研究は、英スコットランドの12歳以上の糖尿病患者を対象に実施されている糖尿病眼スクリーニングプログラムのデータを用いて行われた。眼科的治療を要さない初期の糖尿病網膜症、または黄斑症(網膜の中でも視力にとって特に重要な黄斑に異常が生じる病気)を有する成人糖尿病患者1,151人を無作為に2群に分け、1群をフェノフィブラート群、他の1群をプラセボ群とした。投与量は145mg/日で、腎機能が低下している場合は隔日投与とし、糖尿病網膜症や黄斑症の進行またはそれらの治療(レーザー光凝固、硝子体内注射、硝子体切除術)で構成される複合エンドポイントの発生率を比較した。

中央値4.0年の追跡で、フェノフィブラート群では576人のうち131人(22.7%)、プラセボ群では575人のうち168人(29.2%)にエンドポイントが発生し、前者の方が27%低リスクであることが示された(ハザード比〔HR〕0.73〔95%信頼区間0.58~0.91〕、P=0.006)。評価項目を個別に見ると、網膜症または黄斑症が進行した患者数は、フェノフィブラート群が185人(32.1%)、プラセボ群が231人(40.2%)、治療を要した患者数は同順に17人(3.0%)、28人(4.9%)だった。視力や生活の質(QOL)の群間差は非有意だった。

介入期間中の平均推定糸球体濾過率は、フェノフィブラート群の方がプラセボ群より7.9mL/分/1.73m2(95%信頼区間6.8~9.1)低値だった。重篤な有害事象は、フェノフィブラート群の208人(36.1%)、プラセボ群の204人(35.5%)で発生した。

研究者らは、「フェノフィブラートが健康に及ぼす長期的な影響をより深く理解するため、今後も研究参加者を継続的に追跡する予定」と述べている。(HealthDay News 2024年6月25日)

▼外部リンク
Effect of Fenofibrate on Progression of Diabetic Retinopathy

HealthDay
Copyright c 2024 HealthDay. All rights reserved.
※掲載記事の無断転用を禁じます。
Photo Credit: Adobe Stock
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 海外

  • フェノフィブラートが糖尿病網膜症の進行抑制に寄与?-英研究
  • α1受容体遮断薬、レビー小体型認知症の発症リスク低下に役立つ可能性-米研究
  • 脳卒中の兆候を顔の対称性と特定の筋肉の動きから検出するアプリを開発、その精度は?
  • 抗がん剤をマイクロロボットを使って肺に投与、動物実験での検証結果は?
  • 肉の摂取頻度、男女平等が進んでいる国では女性よりも男性で増える傾向?