医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > バセドウ病、放射性ヨウ素内用療法前の厳格なヨウ素制限は必要でない可能性-名大ほか

バセドウ病、放射性ヨウ素内用療法前の厳格なヨウ素制限は必要でない可能性-名大ほか

読了時間:約 1分27秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年03月01日 AM09:30

ヨウ素摂取量多い地域の患者185人対象に後ろ向き研究、前処置の必要性は?

名古屋大学は2月26日、バセドウ病に対して131I放射性ヨウ素内用療法施行時のヨウ素制限があまり重要でない可能性があることを新たに発見したと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科の加藤克彦教授、田村美香博士後期課程学生ら、北光記念病院放射線科の研究グループによるもの。研究成果は、「European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging」オンライン版に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

バセドウ病は、甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気で、甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンが多くなりすぎることにより、体重減少や脈が速くなる頻脈など全身にさまざまな症状が現れる。その治療の一つである131I放射性ヨウ素内用療法では、放射性ヨウ素を効率よく甲状腺に取り込ませるため、治療の前にヨウ素摂取の制限を行う。治療に使われる131I放射性ヨウ素は、放射性でないヨウ素と同様の機序で甲状腺に取り込まれる。そこで放射線(べータ線)が作用して甲状腺の細胞を壊し、甲状腺ホルモンの量を減らす。

今回の研究では、ヨウ素摂取量が多い地域の愛知県と北海道におけるバセドウ病患者185人を対象に、後ろ向き研究を行った。抗甲状腺薬またはヨウ化カリウムによる前治療に基づき4つのグループに分類(愛知県の抗甲状腺剤だけを投与されたグループ、愛知県の抗甲状腺剤とヨウ化カリウムを投与されたグループ、北海道の抗甲状腺剤だけを投与されたグループ、北海道の抗甲状腺剤とヨウ化カリウムを投与されたグループ)。131I放射性ヨウ素内用療法前のヨウ素制限の期間、24時間ヨウ素摂取率、尿中ヨウ素濃度と131I放射性ヨウ素内用療法の成功率の関連を調べた。

ヨウ素制限で尿中ヨウ素濃度減を達成も、治療時の尿中ヨウ素濃度と成功率の関連なし

研究の結果、ヨウ素制限により、尿中ヨウ素濃度の十分な減少が達成されたが、治療時の尿中ヨウ素濃度と成功率の関連はなかった。

同研究成果により、バセドウ病に対して131I放射性ヨウ素内用療法を施行する場合、治療前のヨウ素制限ではあまり厳格な制限は必要でない可能性があることが示唆された。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 白血病関連遺伝子ASXL1変異の血液による、動脈硬化誘導メカニズム解明-東大
  • 抗がん剤ドキソルビシン心毒性、ダントロレン予防投与で改善の可能性-山口大
  • 自律神経の仕組み解明、交感神経はサブタイプごとに臓器を個別に制御-理研ほか
  • 医学部教育、情報科学技術に関する13の学修目標を具体化-名大
  • 従来よりも増殖が良好なCAR-T細胞開発、治療効果増強に期待-名大ほか