企業における研究費は6.4%増の15兆1306億円で、産業別に見ると、「製造業」が4.9%増の12兆8083億円(企業の研究費全体に占める割合84.7%)で最多となり、「学術研究、専門・技術サービス業」が9579億円(6.3%)と続いた。
製造業の内訳は、「医薬品製造業」が前年度比2.3%増の1兆4304億円(9.5%)と、2年連続の増加。「輸送用機械器具製造業」の4兆0118億円(26.5%)に次ぐ金額・割合となった。
研究を行っている企業の売上高に対する研究費の比率は2.9%で、学術研究、専門・技術サービス業の6.62%、製造業の3.94%の順となった。製造業では、医薬品製造業が前年度から0.33ポイント低下したものの、9.73%と最も高く、業務用機械器具製造業の7.24%より高かった。
企業の自然科学に使用した研究費を性格別に見ると、開発研究費が11兆7013億円(77.5%)、応用研究費が2兆3550億円(15.6%)、基礎研究費が1兆0354億円(6.9%)の順だった。医薬品製造業では開発研究費8704億円、応用研究費2715億円、基礎研究費2885億円となり、基礎研究費では全体の19.1%を占めた。
特定の目的のために使用した研究費を見ると、「情報通信」2兆7427億円(18.1%)、「ライフサイエンス」1兆8166億円(12.0%)、「環境」1兆2224億円(8.1%)だった。
政府が戦略的に取り組むべき基盤技術として位置づけている3分野に使用した研究費では、「バイオテクノロジー」2613億円、「AI」1792億円、「量子技術」114億円の順に多かった。対前年度比は、AIが94.2%増、バイオテクノロジーが69.9%増、量子技術が63.5%増だった。
産業別では、バイオテクノロジーは医薬品製造業が1887億円で、同分野に占める割合は72.2%だった。
研究者一人当たりの研究費は2852万円で、前年度から6.1%増加。製造業では、医薬品製造業が7026万円と最も多く、前年度から5.3%伸びた。研究者数は2.9%減の2万0400人と微減となった。