医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > スギヒラタケ食用後に急性脳症で17人死亡した事件、発症原因を解明-静岡大

スギヒラタケ食用後に急性脳症で17人死亡した事件、発症原因を解明-静岡大

読了時間:約 1分16秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年09月08日 AM11:30

2004年のスギヒラタケによる急性脳症、原因は不明とされてきた

静岡大学は9月7日、2004年に発生したスギヒラタケ急性脳症を長年にわたり研究し、化学的に解明したと発表した。この研究は、同大農学部の河岸洋和特別栄誉教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Proceedings of the Japan Academy, Ser. B, Physicaland Biological」に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

(Pleurocybella porrigens)は日本では東北、北陸、中部地方を中心に広く食されていた美味なキノコだったが、2004年秋、このキノコの摂取による急性脳症が国内で発生し17人が死亡した。厚生労働省は研究班を組織したが「原因不明」と結論した。研究グループは、この急性脳症の発症機構を化学的に明らかにするために、キノコの研究を続けてきた。

スギヒラタケ中のPC・PPL複合体が血液-脳関門を破壊、PAが症状を惹起

結果として、このキノコから、タンパク質であるpleurocybelline(PC)とPleurocybella porrigens lectin(PPL)、低分子であるpleurocybellaziridine(PA)の3つの物質を見出した。そして、PCとPPLが複合体を形成することによってタンパク質分解酵素活性を示し、血液-脳関門を破壊し、低分子であるPAによって、このキノコによる特異な症状を惹起する、という「3成分による急性脳症発症機構」を提唱し、それらを動物実験などで確認した。

3つもの物質が毒性に関与、前例の無い食中毒解明のモデルケースにもなりうる

「この事件は戦後最悪の食中毒事件と言われている。そして、3つもの物質が毒性に関与する例は見受けられない。今後、起こるかもしれない前例の無い食中毒の解明のためのモデルケースになるかもしれない」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 加齢による認知機能低下、ミノサイクリンで予防の可能性-都医学研ほか
  • EBV感染、CAEBV対象ルキソリチニブの医師主導治験で22%完全奏効-科学大ほか
  • 若年層のHTLV-1性感染症例、短い潜伏期間で眼疾患発症-科学大ほか
  • ロボット手術による直腸がん手術、射精・性交機能に対し有益と判明-横浜市大
  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大