医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 高齢者の大腿骨骨折、大規模解析と機械学習で骨折リスク判定ツールを開発-熊本大

高齢者の大腿骨骨折、大規模解析と機械学習で骨折リスク判定ツールを開発-熊本大

読了時間:約 1分50秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年08月21日 AM11:15

大腿骨骨折は増加の一途、骨折リスク予測ツールの開発へ

熊本大学は8月18日、大腿骨骨折患者1,395人、非大腿骨骨折患者1,075人を登録し、過去に報告されている大腿骨骨折のリスクについて機械学習を用いて網羅的に評価し、8個のリスク因子を同定したと発表した。この研究は、同大大学院生命科学研究部の宮本健史教授らの研究グループによるもの。 研究成果は、「Bone」に掲載されている。

高齢者の大腿骨骨折は増加の一途を辿っており、国内の年間の発生数は20万件を超え、なお増加し続けている。骨折後の生命予後は極めて悪く、日常生活動作レベルの低下、要介護化のほか、高額な医療費など、多くの課題を抱えている。しかし、大腿骨骨折のリスクから骨折の発生を予測し、骨折そのものを予防する取り組みは限定的だった。また、大腿骨骨折の大半は転倒によるものだが、骨粗鬆症に加えて転倒を含めて骨折リスクを予測するツールは今のところ存在しない。

リスク8因子を同定、「日常生活動作レベル」「転倒歴」「1日のお茶摂取」など

今回研究グループは、多施設共同研究により大腿骨骨折患者1,395人、非大腿骨骨折患者1,075人を登録し、過去に報告されている大腿骨骨折のリスクについて機械学習を用いて網羅的に評価し、8個のリスク因子を同定した。8個のリスク因子は、1)日常生活動作レベル、2)ロコモーティブシンドローム、3)過去12か月以内の転倒歴、4)1日あたりのお茶の摂取、5)、6)骨粗鬆症の薬物治療、7)歩行状態、8)歩行時間である。

8因子にスコア付け、合計5点以上で大腿骨骨折のリスクあり

研究グループはさらに、それぞれの因子について、大腿骨骨折発生に対する寄与度を、機械学習を用いて判定し、寄与度に応じたスコアを付した。

日常生活動作レベルの低下があると5点、ロコモーティブシンドロームがロコモ度3と判定されると4点、過去12か月以内に3回以上の転倒歴があると2点、1日のお茶の摂取が5杯以上だと-2点、認知機能障害が少しでもあると2点、骨粗鬆症の薬物治療を受けていると-1点、補助具なしで歩行している場合は1点、少しでも歩行していると1点、とスコア化した。

これらを合計した結果、合計点が5点以上で大腿骨骨折のリスクありと判定されることが明らかとなり、カットオフ値を5点と決定した。

骨折を未然に防ぐツールとしての展開に期待

大腿骨骨折は高齢者の代表的な骨折で、今後も増加することが予想される。大腿骨骨折は骨折して初めて自分にリスクがあったことに気が付くことも少なくなく、骨折する前に自身の骨折リスクを知るツールが求められていた。「今回の大腿骨骨折の骨折リスク判定ツールは、病院等での採血等の検査が不要で、機械学習の知識がなくても家庭で実施が可能なものとして設計された。リスクがあると判定された場合は、病院を受診するなどして適切な加療を受けることで、骨折を未然に防ぐことが期待される」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大