4月に薬剤師の賃金を「ベースアップできた」と回答した薬局は約2割にとどまることが、日本薬剤師会の調査で明らかになった。ベースアップできない理由は「物価・賃金高騰による薬局経営への影響」との回答が最も多かった。
日薬は、薬局における物価・賃金高騰の影響に関する状況を把握するため、4月14~28日にヒアリングし、8日時点で242件の有効回答を得た。
4月からの薬剤師の賃金について、「ベースアップできない定期昇給のみ」(23.0%)が最も多く、次いで「ベースアップできた」(20.9%)となった。「対応未定」(18.4%)、「分からない」(18.4%)、「定期昇給なし」(16.7%)と続いた。
薬剤師以外のスタッフに関する賃金では、「ベースアップできない定期昇給のみ」(28.1%)、「ベースアップができた」(23.5%)、「分からない」(18.9%)、「対応未定」(17.2%)、「定期昇給なし」(10.9%)の順となった。
ベースアップできない理由を聞いたところ、「物価・賃金高騰による薬局経営への影響」が最も多く、「薬価改定による薬局経営への影響」「新型コロナウイルス感染症による影響」「報酬改定による薬局への影響」が続いた。
また、物価高騰による影響で薬局を聞いたところ、紙やインク、薬袋、薬瓶など「消耗品」では約86%の薬局が費用負担が増えていると回答したほか、「電気代」は約88%、在宅患者への訪問や医薬品配送に用いる「ガソリン代」は約79%の薬局が負担感が増していると答えた。