医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚科審合同会議】初の因果関係否定できず-ワクチン接種後死亡例で

【厚科審合同会議】初の因果関係否定できず-ワクチン接種後死亡例で

読了時間:約 1分11秒
2023年03月15日 AM10:27

厚生科学審議会と薬事・食品衛生審議会の合同会議は10日、ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種後に42歳女性が死亡した事例について「接種と死亡の因果関係は否定できない」と判断した。因果関係が否定できないと判断した死亡事例は初となったが、合同会議は「接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない」として、接種の継続を決めた。

死亡事例の詳細を見ると、女性は昨年11月5日に4回目接種としてファイザーの「」のオミクロン株対応ワクチン()を接種後、同日に死亡が確認された。接種後、顔面蒼白や呼吸苦等を発現した後に心肺停止。心肺蘇生や複数回のアドレナリン投与が行われたものの、死亡に至った。女性は「接種前から体調が悪かった」と訴えていた。

救急搬送先として受け入れた医療機関の医師は、死因として急性心不全と報告し、接種との因果関係は「評価不能」とした一方、接種会場の医師は「関連あり」と報告した。

報告を受けた専門家は、女性が高度肥満、、高血圧等の基礎疾患を持っていたことを踏まえ、接種以外の死亡につながり得る除外すべき急性疾患として、肺血栓塞栓症の有無について画像で評価。その結果、胸部の大血管内の血栓や脳梗塞を示唆する所見がなく、死因となり得る具体的な異常所見は確認されなかったとした。

そのため、画像所見等の情報の範囲内でワクチン以外の原因として死因となる異常所見は同定されなかったとして、「接種と死亡との直接的因果関係は否定できない」との見解を示した。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい