医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 骨髄液フィブリンクロット、半月板修復の有効性をウサギモデルで確認-大阪公立大

骨髄液フィブリンクロット、半月板修復の有効性をウサギモデルで確認-大阪公立大

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年03月06日 AM09:57

コントロール/末梢血フィブリンクロット移植/骨髄液フィブリンクロット移植群を比較検討

大阪公立大学は3月3日、ウサギ半月板損傷モデルを用いて半月板の治療法について検証した結果、骨髄液フィブリンクロットを使用した半月板縫合術が、末梢血フィブリンクロットを使用した縫合術や無処置の場合と比較して、半月板の修復が良好であることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学研究科整形外科学の木下拓也大学院生、橋本祐介講師、中村博亮教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Arthroscopy」にオンラインに掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

半月板は主に膝関節の荷重を分散・吸収し、関節を保護する重要な組織。損傷すると治癒しにくく、安易に切除すると変形性膝関節症へ進行する。半月板の中でも治癒しにくい部位である無血行野の修復手術には未だ課題があり、骨に穴を開けて骨髄液を関節内に供給するなどさまざまな試みが行われている。

研究グループでは、骨髄液フィブリンクロットが組織修復を促す効果に注目し、臨床応用することで比較的良好な治療成績を報告してきた。そこで今回の研究では、ウサギ半月板損傷モデルを作製。無処置のコントロール群、末梢血フィブリンクロットを移植した群、骨髄液フィブリンクロットを移植した群を組織学的評価および力学的評価し比較検討した。

骨髄液フィブリンクロット群、他2群より修復良好・術後12週の強度「高」

研究の結果、組織学的評価では、半月板スコアリングシステムに従って、術後4週、12週の半月板の状態を評価したところ、末梢血フィブリンクロット使用群・骨髄液フィブリンクロット使用群で良好な修復が得られた。また、術後12週での半月板修復部に圧を加え、その強度を測る力学的評価を実施したところ、骨髄液フィブリンクロット使用群が、コントロール群および末梢血フィブリンクロット使用群よりも有意に強度が高い結果となった。

追加侵襲や煩雑さが少ない骨髄液フィブリンクロット、臨床応用に期待

骨髄液フィブリンクロットの作製は追加の侵襲が少ない上に、比較的煩雑さが少ないため、すぐに臨床応用ができるという。患者自身の骨髄液フィブリンクロットを使用した半月板修復術が普及し、半月板を温存できる症例が増えることが期待される、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大