医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【中医協総会】ポライビー薬価据置き-費用対評価案を了承

【中医協総会】ポライビー薬価据置き-費用対評価案を了承

読了時間:約 57秒
2022年11月11日 AM10:15

中央社会保険医療協議会総会は9日、中外製薬の抗癌剤「ポライビー点滴静注用」(一般名:)の費用対効果評価案を了承した。

比較対照技術に比べ、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する2次治療、3次治療以降のいずれも価格調整係数1.0を示した。今後、総合的評価のもとで価格調整が行われる予定だが、薬価は据え置きとなる見通し。

この日の総会で示された費用対効果評価案では、再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫のうち、2次治療、3次治療以降共に、再発の悪性リンパ腫に対して実施するR-ICE療法を比較対照とした結果、いずれも「200万円/QALY以上750万円/QALY未満」で、価格調整係数は1.0となった。

同剤は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を効能・効果とする抗癌剤。NCCNガイドラインで最も推奨されるレジメンに位置づけられていることから、5%の有用性加算IIがつけられており、薬価は30mg1瓶が29万8825円、140mg1瓶が136万4330円としている。予測販売額がピーク時の10年目に120億円としているため、費用対効果評価の対象となった。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい