医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【薬価専門部会】中間年改定に影響限定的-有識者検討会での議論

【薬価専門部会】中間年改定に影響限定的-有識者検討会での議論

読了時間:約 1分18秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年11月11日 AM10:20

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は9日、2023年度に実施される中間年改定に向け、中長期視点で薬価・流通制度などのあり方を考える「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」が取りまとめた議論の論点を共有した。厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の安藤公一課長は「来年4月に有識者検討会の取りまとめを行う。論点としては短期的な対応は考えていない」と説明。議論の方向性が2023年度中間年改定に及ぼす影響は限定的となりそうだ。

中間年改定に向けた議論の進め方については、有識者検討会での検討を踏まえ、中医協で議論を深めることとなっている。厚労省は、これまで5回の開催で議論の論点を整理し、薬価専門部会に示した。

全体的課題として、医療保険制度の持続可能性を確保した上で、革新的な医薬品の創薬力の強化や迅速導入、医薬品の安定的な供給を図る観点から今後の薬価制度、マクロ的な視点から総薬剤費のあり方を検討する。

革新的な医薬品では「患者視点を踏まえ迅速な導入が図られるよう議論を行う必要がある」と明記。新薬創出等加算や市場拡大再算定の運用や制度のあり方や薬価算定ルールの改定頻度を検討していく。

医薬品の安定供給については、中小の後発品メーカーを中心に少量多品種の製造が行われている産業構造や、特許切れ直後の品目に偏った現在の収益構造の見直しを論点とした。最低薬価、不採算品再算定、基礎的医薬品等の必要な薬価を維持する仕組みについて、運用や制度のあり方を検討する。

薬価差については、薬価差が生じる構造を踏まえ、医薬品の取引条件や取引形態の違い、医薬品流通、医療機関等の経営への影響を考慮しつつ、薬価改定のあり方を検討するとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果