医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省検討会】「薬剤師確保」の記載に賛意-第8次医療計画作成指針

【厚労省検討会】「薬剤師確保」の記載に賛意-第8次医療計画作成指針

読了時間:約 1分39秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年08月29日 AM10:35

厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が25日に開かれ、2024年度からの次期医療計画作成指針に薬剤師確保に関する記載を盛り込むことについて議論した。多くの構成員が薬剤師確保に関する記載に賛同し、特に人材不足が顕著な病院薬剤師の確保については国や各都道府県が医療計画の中で確保策を策定するべきとの意見が相次いだ。

現行の第7次医療計画作成指針では、薬剤師の資質向上に関する記載はあるものの、薬剤師の確保に関して明確な記載はない。この日の検討会で厚労省は、第8次医療計画作成指針を策定する上で、薬剤師確保を明確に記載すること、病院薬剤師の不足や無薬局町村の解消に向け、病院・薬局それぞれで薬剤師の就労状況を把握した上で薬剤師確保策の策定を都道府県に促していくことなどを論点に示した。

荻野構一構成員(日本薬剤師会常務理事)は、「医療計画作成指針に病院薬剤師・薬局薬剤師に関する薬剤師確保を明記することに強く賛成する」と述べた上で、「薬剤師の従事先には病態と地域の偏在が存在し、とりわけ病院薬剤師の確保は喫緊の課題」と訴えた。

各都道府県が薬剤師の就労状況を病院・薬局それぞれで把握し、薬剤師確保策を講じることも「極めて重要」とし、「医療提供側だけではなく、薬務行政の関係者も関与した上できちんと進めていただきたい」と述べた。

一方で、病院薬剤師と都道府県では薬剤師不足の認識に乖離があることを問題視。「最大の問題は病院薬剤師を最も理解している薬務主管課と、医療計画主管課で連携が取れていないことが多々あること」とし、薬剤師確保策に向けた体制整備を求めた。

猪口雄二構成員(日本医師会副会長)からは「日本は人口10万人当たりの薬剤師数がOECDで最も多いのに、病院薬剤師の数が少ない」との問題認識が示された。

他の構成員からも「地域医療介護総合確保基金を積極的に活用し、就労している薬剤師を定着する取り組みを進めてほしい」「先行している医師確保策を参考に薬剤師確保策に取り組んでほしい」との意見が上がった。

また、無薬局町村について、厚労省の調べで全国1718町村のうち34都道府県136町村が該当することを公表した。北海道が24市町村と最も多く、長野県が14市町村、奈良県が11市町村、沖縄県が11市町村、福島県が9市町村と続いている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果