医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 約90%のアスリートが、安静時に「胸式呼吸」であることが判明-立命大

約90%のアスリートが、安静時に「胸式呼吸」であることが判明-立命大

読了時間:約 2分19秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年05月30日 AM11:15

1,933人のアスリートに実施した疫学調査

立命館大学は5月27日、1,933人のアスリートに実施した疫学調査から、約90%のアスリートが、安静時に非効率的呼吸パターン()を有していたことを明らかにしたと発表した。この研究は、同大スポーツ健康科学部の下澤結花助手、寺田昌史講師、杉山敬特任助教、伊坂忠夫教授、総合科学技術研究機構の栗原俊之プロジェクト研究員、菅唯志准教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Journal of Strength and Conditioning Research」オンライン版に掲載されている。

近年、安静時の非効率的呼吸パターンなどを含む呼吸機能不全は、腰痛症などの筋骨格系疾患の関連要因であることが明らかになっている。加えて、呼吸機能は運動機能や動作パターン、精神的・心理的状態と密接に関係することが報告されている。適切な呼吸パターンの獲得は、心身の緊張とリラックスのバランスを整え、運動パフォーマンスの向上および心身への負荷を軽減することにつながる入り口と考えられている。そのため、アスリートの身体的・精神的な健康の維持に関して、呼吸機能の重要性が注目されている。

これまでに、喘息などの呼吸器系疾患を有する患者における非効率的呼吸パターンの割合は報告されているが、アスリートにおける呼吸パターンの評価を検討した研究は多くない。そこで研究グループは今回、安静呼吸時の呼吸パターン評価法である「Hi-Loテスト」を用いて、アスリートにおける非効率的呼吸パターンと効率的呼吸パターンの割合について調査した。

Hi-Loテストで、約90%のアスリートが非効率的呼吸パターンを有することが明らかに

研究では、さまざまな競技・年齢層・地域のアスリート1,933人を対象とし、Hi-Loテストを用いて安静時の呼吸パターンを評価した。Hi-Loテストでは、立位姿勢の対象者の右手を胸部に左手を腹部に置き、安静呼吸中の胸部および腹部に置かれている手の動きを視診することで、呼吸パターンの評価を行った。

Hi-Loテストの結果から、アスリートの呼吸パターンを「効率的呼吸パターン」と「非効率的呼吸パターン」に分類。その結果、効率的パターンを有するアスリートは全体の約9%(1,933人中182人)に留まった。全体の約90%が、非効率的呼吸パターンを有していたことから、非効率的呼吸パターンを示すアスリートが多数を占めていることが明らかになった。

アスリートは安静時も緊張・興奮状態にあり、疲労が蓄積しやすい可能性

今回の研究成果により、アスリートの健康管理やトレーニングにおいて、呼吸パターンに着目することの重要性が示された。呼吸機能の低下は、酸素という栄養素を脳に供給することを妨げてしまうため、脳は疲弊して、心身の状態を上手くコントロールすることができなくなってしまう。大多数のアスリートが非効率的な呼吸パターンを有しているということは、安静時であっても心身が絶えず緊張または興奮状態にあり、疲労が蓄積しやすくなっている可能性が考えられる。

胸式呼吸の影響や、呼吸パターン改善のトレーニング効果を検証することが重要

また、適切な呼吸は脊椎や体幹部の安定性に貢献するため、呼吸機能を改善することによって、運動パフォーマンスにも好影響を及ぼす可能性が考えられる。そのため、同研究結果から、アスリートの呼吸パターンを評価した上で、呼吸を活用したエクササイズをトレーニングやコンディショニングに取り入れることの必要性が示唆された。

「今後、非効率的呼吸パターンがスポーツ外傷・障害の発生率とパフォーマンスに及ぼす影響や、呼吸パターン改善のトレーニング効果を検証していくことで、さらなる研究の発展が期待される」と、研究グループは述べている。(QLifePro編集部)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか
  • 腎疾患を少ないデータから高精度に分類できるAIを開発-阪大ほか
  • ジャンプ力をスマホで高精度に計測できる手法を開発-慶大ほか
  • I型アレルギーを即座に抑制、アナフィラキシーに効果期待できる抗体医薬発見-順大ほか