医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 「着圧サポーター」は、運動後の筋力回復を促進するとは言えない可能性-東北大

「着圧サポーター」は、運動後の筋力回復を促進するとは言えない可能性-東北大

読了時間:約 1分29秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年05月25日 AM11:45

着圧サポーターは本当に疲労軽減や筋力回復に効果的か

東北大学は5月24日、着圧サポーターが運動後の筋力回復を促進するかどうかについて、メタ解析を含むシステマティックレビューを行い、着圧サポーターを使用しても、トレーニング中・トレーニング後の筋力回復には効果があるとは言えないことが示されたと発表した。この研究は、同大大学院医工学研究科のネギヤシ ヤノシュ特任助教、永富良一教授、オランダ・グローニンゲン大学、英国セント・メリーズ大学、ドイツ・ポツダム大学との国際共同研究グループによるもの。研究成果は「Sports Medicine」(電子版)に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

着圧サポーターとは、筋肉や関節に一定の圧力をかける装着具で、けがの予防や疲労の回復に効果があるとされている。特に疲労軽減や筋力回復のために、トレーニング中や競技後における着圧サポーターの使用は、ここ数十年で人気を博している。しかし、運動後の筋力回復に対する着圧サポーターの有益な効果に関するデータは、まだ結論が出ていなかった。

メタ解析の結果、「筋力回復を促進するとは言えない」ことを示唆

研究グループは、着圧サポーターが運動後の筋力回復を促進するかどうかについて、メタアナリシスを含むシステマティックレビューを実施した。5つのデータベース(PubMed、SPORTDiscus、Web of Science、Scopus、EBSCOhost)で体系的な文献検索を行い、350人の健常者を含む19のランダム化比較試験からデータを抽出し、メタ分析を行った。標準誤差に関して重み付けした試験間標準化平均差を集計し、サンプルサイズで補正して全体の試験間標準化平均差を算出した。運動の種類、着圧サポーターを貼る部位とタイミング、運動終了からその後の検査までの時間を考慮した。結果、トレーニング中やトレーニング後に着圧サポーターを装着しても、運動後の筋力回復を促進するとは言えないことが示唆された。

「疲労を残しにくい」トレーニング法の開発に期待

これまで着圧サポーターは、けがの予防や疲労の回復に効果があるとされてきたが、研究より、少なくとも疲労回復に効果があるとは言えないことが示された。「疲労を残しにくい新しいトレーニング方法を開発する必要がある」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか
  • 腎疾患を少ないデータから高精度に分類できるAIを開発-阪大ほか
  • ジャンプ力をスマホで高精度に計測できる手法を開発-慶大ほか
  • I型アレルギーを即座に抑制、アナフィラキシーに効果期待できる抗体医薬発見-順大ほか