医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【東京都薬剤師】後発品、181銘柄が入手困難-トップは「オロパタジン」

【東京都薬剤師】後発品、181銘柄が入手困難-トップは「オロパタジン」

読了時間:約 2分8秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年07月14日 AM11:30

東京都薬剤師会は、会員薬局向けに実施した「後発品に関する流通及び対応状況に関する調査」の最終集計結果を公表した。薬局で入手困難な後発品は181銘柄が挙げられ、中でも後発品メーカーが自主回収を実施した「オロパタジン塩酸塩」「」などは多くの薬局が調達に苦慮していた。後発品の流通が滞ったことに伴い、5月の後発品使用率が1月に比べて下がったと回答した薬局は35%を占め、後発品の使用促進にブレーキをかけている現状も浮き彫りになった。

都薬は会員薬局の管理薬剤師や開設者を対象に都薬会員用ホームページでウェブ調査を実施し、製品回収や承認取消となった企業製品の代替対処や新規採用医薬品の注文取引などについて聞いた。6月末に1000人を対象とした途中経過分析を実施していたが、今回、回答数を1520人まで増やして集計した結果を報告した。

最終集計は途中経過分析から傾向は大きく変わっておらず、薬局は後発品の調達に苦しんでいた。薬局が採用している後発品について卸の納入状況を聞くと、「製品が流通していないため発注ができない場合が多くある」が17%、「納品が滞り、調剤業務に影響が出る場合がある」が65%と8割強が影響を認めた。

一方、「希望した発注数通りではないが、調剤業務に影響が出ない範囲で納入されている」は16%、「希望した後発品が発注数通りに納品されている」は2%にとどまった。

現在入手困難な医療用医薬品()の品目数では、「10品目以上」が最多の33%を占めた。次いで「5品目」が13%、「3品目」が12%の順となった。入手困難な先発品の品目数では、「0品目」が25%、「1品目」が27%となった一方、「2品目」が18%、「3品目」が11%と後発品の自主回収が先発品にも波及していた。

また、現在入手困難な後発品銘柄を3品目まで挙げてもらったところ、181銘柄が確認された。最も回答が多かった銘柄は「オロパタジン塩酸塩」で、全体の3分の1強が調達できていないとした。次いで「プランルカスト」「」「」が続いた。

先発品では特に「アレロック」「オノン」「フラビタン」「ベオーバ錠50mg」の四つの銘柄が入手困難な状態となっていた。

後発品の使用促進では、5月の後発品使用率が1月と比較して「下がっている」と回答した薬局は35%を占めた。後発品メーカーに対する意見では、「品質管理や安定供給を徹底してほしい」「メーカーに対する不信感が強い」「国民に対して現場の皆が頑張って築き上げてきた使用実績や信頼感を無にした」などが寄せられた。

永田泰造会長は9日の定例会見で、薬局で後発品使用率が低下している現状について、「後発品の入手ができなくなり、先発品に変えざるを得ないという問題が発生している。さらに後発品に対する不信感が高まり、使用率が下がっている」と説明した。

その上で、後発品調剤体制加算を取得している薬局にも影響が出ていると言及。「月に3000枚くらい処方箋を応需している薬局は、下手をしたら年間で600万から1000万円に近い金額の損失が出てしまう」と懸念を示した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【政府答弁書】4年制回帰「考えてない」-薬学6年制への疑義に回答
  • 【立憲、国民両党】中間年改定廃止法案提出-診療報酬改定を法で規定
  • 【厚労省】電子処方箋設定を一斉点検-紐付けの誤り7件報告で
  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定