医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 厚生科学審議会合同部会、接種後死亡例4件を報告-引き続き安全性懸念なし

厚生科学審議会合同部会、接種後死亡例4件を報告-引き続き安全性懸念なし

読了時間:約 1分35秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年04月14日 AM11:00

厚生科学審議会と薬事・食品衛生審議会の合同会議は9日、新型コロナウイルスワクチン接種後のアナフィラキシー報告事例350件などを評価し、ワクチンについて「安全性に重大な懸念は認められない」と結論づけた。死亡事例も新たに4件報告されたが、いずれも接種との因果関係は評価できないとした。

医療関係者を対象としたワクチン接種は4日までに109万6698回行われ、このうち副反応疑い報告数は1755件(0.16%)だった。

アナフィラキシーとして報告されたのは350件で、接種100万回当たりの報告件数は319件となり、前回報告時よりも6件増加。アナフィラキシーかどうかを判断するブライトン分類に基づき評価した結果、アナフィラキシーと判定されたのは79件で、接種100万回当たりの報告件数は72件と、前回報告分の81件を下回った。

また、この日の会議では、ワクチン接種後の死亡事例4件が新たに報告された。脳出血が原因で死亡した72歳女性、急性心不全により亡くなった65歳男性について、報告医師は接種との因果関係は「関連なし」と報告した。女性に関しては、(C型肝炎)、脂質異常症等の基礎疾患を持っていた。また、溺死を死因とする62歳男性、脳出血で死亡した69歳女性では、「評価不能」としている。

専門家も「情報不足により、ワクチンと症状名の因果関係が評価できない」と判定している。

アナフィラキシーを発現した人のほとんどが軽快したことなどを踏まえ、委員から接種中止を求める声は上がらず、同会議はワクチンについて「安全性に重大な懸念は認められない」と結論づけた。

ただ、高齢者向けの接種が始まることを見据え、岡明委員(埼玉県立小児医療センター病院長)は「医療関係者ではアナフィラキシーとして報告される事例はある程度把握できたが、製造販売業者からの報告も必要」との考えを示した。

石井伊都子委員(千葉大学病院薬剤部長)は、収集した医療関係者の報告について「高齢者の接種開始を踏まえ、何に注意すべきか、何を導き出せるかを意識してデータを利用すべき」と述べた。

山縣然太朗委員(山梨大学大学院教授)は死亡事例について「死亡後の解剖に協力を得るための発信をすべき」と求めた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果