医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 咳止め薬のクロペラスチン、抗がん剤耐性がん細胞を強力に傷害-東京工科大ほか

咳止め薬のクロペラスチン、抗がん剤耐性がん細胞を強力に傷害-東京工科大ほか

読了時間:約 1分37秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年01月22日 AM11:45

抗がん耐性のがん細胞を選択的に強く傷害する薬剤を探索

東京工科大学は1月20日、咳止め薬(鎮咳剤)として承認されているクロペラスチン塩酸塩が、抗がん剤のシスプラチンに耐性を獲得したがん細胞を選択的かつ強力に傷害する活性を示すことを発見したと発表した。これは、同大大学院バイオニクス専攻の今村亨教授、産業技術総合研究所の岡田知子研究員らの研究グループによるもの。研究成果は、「Scientific Reports」オンライン版に掲載されている。


画像はリリースより

シスプラチンなどの抗がん剤は、細胞の内部に入って遺伝子の複製を阻害したり酸化ストレスを与えたりすることでがん細胞を傷害するが、これを使い続けると、抗がん剤耐性を獲得する。これはがん治療に困難をもたらすため臨床現場で大きな問題となっている。この問題を克服するため多くの研究が行われてきたが、「耐性を上回る強い抗がん剤を開発する」ことに主眼が置かれていた。

今回研究グループは、従来とは異なるアプローチとして、抗がん剤が効くがん細胞よりも、「抗がん耐性」のがん細胞を選択的に強く傷害する薬剤を探すことを目的に、東京大学創薬機構の支援を受け、日本国内で承認されている医薬品のほぼ全てを対象としてスクリーニングを行った。

抗がん剤耐性がん細胞で高発現するFGF13遺伝子が耐性の責任分子

その結果、狙った活性を持つ承認医薬品として、クロペラスチンという咳止め薬を発見した。この薬品は、ヒスタミンH1受容体の活性を阻害する働きを有しており、ヒスタミンH1受容体の阻害剤として知られる別の2種の薬剤も、同様に抗がん剤耐性がん細胞を傷害することを見出した。また、抗がん剤耐性がん細胞において高発現するfibroblast growth factor 13(FGF13)遺伝子が耐性の責任分子であることを見出し、その知見に基づき、研究グループはがんの治療方法の策定について特許を取得している。

今回の研究結果は、がん治療に新たな光をもたらす大きな意義を持つと考えられる。クロペラスチンは、これまでも肺がん患者の治療の際に咳止めの目的として併用されてきた。今回同医薬品の新たな活性が発見されたことにより、今後は肺がん以外の抗がん剤治療においても、治療成績の飛躍的向上につながることが期待される。

また、今回の研究は「既存薬のリポジショニング」という世界の医薬品研究開発の最新の潮流に沿うものだ。「がん細胞が有する未知の生理機構の解明や、FGF13による抗がん剤耐性機構の解明、さらには新たながん治療薬の創薬シーズにつながることも期待される」と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大
  • 糖尿病管理に有効な「唾液グリコアルブミン検査法」を確立-東大病院ほか
  • 3年後の牛乳アレルギー耐性獲得率を予測するモデルを開発-成育医療センター
  • 小児急性リンパ性白血病の標準治療確立、臨床試験で最高水準の生存率-東大ほか
  • HPSの人はストレスを感じやすいが、周囲と「協調」して仕事ができると判明-阪大