医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】米ファイザーと正式契約-ワクチン供給、2400万回分増

【厚労省】米ファイザーと正式契約-ワクチン供給、2400万回分増

読了時間:約 1分17秒
2021年01月22日 AM10:30

厚生労働省は20日、米ファイザーが承認申請中の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、年内に約1億4400万回分の供給を受ける正式契約を締結した。正式契約を結んだのは米モデルナ、英アストラゼネカに続き3社目となり、基本合意を結んだ企業とは最終合意となった。ファイザーとは今年前半までに1億2000万回分の供給に関する基本合意を結んでいたが、当初の合意に比べて2400万回分を増やした内容。2月下旬の接種開始に間に合うよう急ピッチで承認審査を進めていく。

ファイザーと独バイオNテックは、新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチン候補「」を共同開発し、2020年12月に国内で承認申請した。現在、海外の臨床試験データをもとに早期承認を目指す「特例承認」の枠組みで審査が進められている。

ファイザーのmRNAワクチンは2回接種する必要があるため、接種人数分に換算すると約7200万人分となる。田村憲久厚生労働相は、記者団に対し、基本合意を上回るワクチンの供給量で正式契約を結んだことについて、「接種対象の皆さんに、しっかりとワクチンの量を確保しないといけない」と説明した。

政府は今年前半までに全国民分のワクチン供給量を確保する方針を打ち出している。ファイザーと正式契約に至ったことで、、アストラゼネカからの供給量を合わせると、合計で3億1400万回接種分(1億5700万人分)に達し、全国民分の供給量を確保したことになる。

田村氏は、「承認が前提となるが、これでいよいよワクチンの供給が始まる」と意義を強調した上で、「(ファイザーには)今年前半までになるべく多くのワクチンを供給することをお願いしたい」と述べた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【APACで議論】アジアに基金設立構想-革新薬のアクセス支援へ
  • 【政府】緊急対応パッケージを決定-米関税対応、医薬品も重点
  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい