医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省】スイッチ化へ中間骨子案-販売体制や環境整備など

【厚労省】スイッチ化へ中間骨子案-販売体制や環境整備など

読了時間:約 1分25秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年09月28日 AM11:15

厚生労働省は24日、「医療用医薬品から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で挙がった論点や課題などを記載した中間取りまとめの骨子案を、同会議に示した。スイッチOTC化の促進を目的としており、論点や課題に対する各ステークホルダーの役割、スイッチ化に向けた考え方などを項目として盛り込んだ。年内をメドに取りまとめる見通し。

中間取りまとめは、検討会議で議論となった事項などをまとめることで、スイッチ化の要望と議論を効果的、効率的に行うことを目的としており、昨年12月から内容を検討してきた。

骨子案は、会議の論点・課題、論点・課題ごとの各ステークホルダーの役割、スイッチ化に向けた考え方、今後の会議の運用、議論の進め方を項目として盛り込んだ。

会議の論点・課題として、▽薬剤の特性▽疾病の特性と薬剤適正▽スイッチに際しての必要事項(販売体制・社会環境の整備も含む)▽販売体制・社会環境の整備――で構成。

薬剤の特性では、そもそもの副作用や薬効の強さについて、疾病の特性と薬剤適正では有効性・安全性の担保が可能か、適切な使用対象者に販売者として販売可能かどうかを記載する。

スイッチに際しての必要事項に関しては、適応、用法等の適切な設定、セルフチェックシート、情報提供資材等による適正販売などについて記すこととした。

販売体制・社会環境の整備については「特に詳細を記述する」こととし、薬局やインターネットにおける販売、販売における薬事規制、要件、情報提供等を記載する。

同日示された骨子案について、長島公之委員(日本医師会常任理事)は「指摘された問題を改善することで、次の段階に進むような建設的な議論を行い、それが消費者にも分かりやすい内容にすべき」と述べた。

湯浅章平委員(章平クリニック院長)は、「国民皆保険制度を堅持するためには、医師の関与がどうしても必要だ。医師と薬剤師の連携も意識して会議を進めるべき」と指摘した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果
  • 【総務省 24年調査結果】医薬研究費は3年連続増-対売上比も10%台に回復
  • 【薬価部会で製薬業界】流通改善の成果アピール-中間年改定廃止を訴える