医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【米モデルナ】コロナワクチンで抗体獲得-第I相試験の中間解析結果

【米モデルナ】コロナワクチンで抗体獲得-第I相試験の中間解析結果

読了時間:約 1分4秒
2020年05月22日 AM10:45

米バイオ企業のモデルナは米国時間の18日、新型コロナウイルス感染症ワクチン「」の第I相試験の中間解析で、8人の被験者全てでウイルス感染を防ぐ中和抗体が得られたとの結果を発表した。7月にも第III相試験を開始する予定だ。

第I相試験では18~55歳の健康成人を対象に「mRNA-1273」を25μg、100μg、250μgの3用量群で接種し、免疫原性や安全性を評価した。今回、25μg、100μgを接種した各4人のコホート、計8人の被験者からデータを得た。

その結果、最初に接種した日から43日時点で8人全員で新型コロナウイルス感染症から回復した患者と同水準の中和抗体を獲得していた。

一方、安全性については、これまで実施した臨床試験の結果と変わらず、忍容性も良好だった。25μg、100μgを接種した被験者のうち、グレード3の有害事象では被験者1人に紅斑が確認された。

現在、第II相試験の準備段階にあるが、モデルナでは今回の試験結果を受け、7月にも大規模な第III相試験を開始する予定。良好な結果が得られれば、承認申請を行う計画である。

「mRNA-1273」は、モデルナと米国立アレルギー感染症研究所が共同開発したウイルスのスパイク蛋白質をコードしたmRNAワクチン。モデルナはスイスのロンザとワクチン生産で協業している。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい