医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【中医協総会で了承】ゾルゲンスマ、保険適用へ-国内最高薬価の1億6707万円

【中医協総会で了承】ゾルゲンスマ、保険適用へ-国内最高薬価の1億6707万円

読了時間:約 1分25秒
2020年05月15日 AM10:15


■中医協総会で了承

中央社会保険医療協議会総会は13日、ノバルティスファーマの再生医療等製品で、)治療剤「ゾルゲンスマ点滴静注」(一般名:)の薬価収載を了承した。1回で投与を完了でき患者負担が少ないことなどを評価し、患者1人当たり1億6707万7222円と国内最高額を付けた。ゾルゲンスマは3月に厚生労働省が製造販売を承認。米国では約2億3000万円の超高額な薬価が付けられたことから、国内の薬価の行方に注目が集まっていた。20日付で薬価基準に収載される予定。

ゾルゲンスマの薬価は、バイオジェンジャパンの「スピンラザ髄注12mg」(一般名:ヌシネルセンナトリウム)を比較薬とし、類似薬効比較方式Iで算定された。

さらに、SMAを対象とする遺伝子治療製品が国内初となり、既存の治療方法とは大きく異なる新規作用機序を持つこと、長期間の効果が確認されて治療が1回で終了することなどが治療方法の著しい改善に当たるとして、50%の有用性加算Iが付いた。

さらに、2018年に先駆け審査指定制度の対象品目に指定されているため、10%の先駆け審査指定加算も適用された。これら加算適用後の薬価は、患者1人当たり1億6707万7222円となった。

予測市場規模は、ピーク時の2年目に25人、販売額は42億円と見込んでいる。また、SMAのみを効能・効果とし、ピーク時の規模が350億円を下回ること、著しく価格が高いことなどを踏まえ、費用対効果評価の対象になる。

ゾルゲンスマは、筋力低下や呼吸困難などを発現する遺伝性の難病であるSMAの患者のうち、2歳未満の小児などを対象としている。SMN遺伝子が患者の静脈内を通って細胞核内にとどまることにより、SMN遺伝子が長期間にわたって安定して発現する作用機序を持つ。単回静脈内投与で完結できる画期性などが評価され、3月に国内で承認されていた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい