医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 精子独自の「電気信号」を感じる仕組みを発見、不妊治療への応用に期待-阪大ほか

精子独自の「電気信号」を感じる仕組みを発見、不妊治療への応用に期待-阪大ほか

読了時間:約 1分37秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年12月03日 AM10:30

これまで解析困難だった精子の電気信号に着目

大阪大学は11月29日、マウスを用い、精子が「電気」を感じる特殊な仕組みをもっていることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科の河合喬文助教、岡村康司教授(統合生理学)らの研究グループが、同大伊川正人教授のグループ、・佐々木雄彦教授のグループ、・藤本豊士教授、・崎村建司教授、・渡辺雅彦教授の協力を得て行ったもの。研究成果は、米国科学誌「Proc. Natl. Acad. Sci.U.S.A.」にオンライン掲載されている。


画像はリリースより

神経活動を見る「脳波」や、心臓の動きを調べる「心電図」に代表されるように、身体の至るところで「電気信号」が生成されている。こうした「電気信号」の生成・感知メカニズムは古くから研究されており、「」と呼ばれる分子が「電気信号」を感知することで、細胞内へのイオンの流れを引き起こすことが知られてきた。また、このような「電気信号」の感知システムは全ての細胞で共通しているものと考えられてきた。

研究グループはこれまでの研究で、「(VSP)」という電位依存性イオンチャネルとは異なるユニークな分子を同定した。電位依存性イオンチャネルは「電気信号」を感知するとイオンの流れを引き起こすが、VSPはホスファターゼ活性と呼ばれる酵素活性を示し、「イノシトールリン脂質PIP2」という重要な生理活性分子の量を変化させることを明らかにしていた。また、以前よりVSPは精子に存在する可能性がマウスで示されていたが、細胞サイズなどによる技術的制約から詳細な解析が困難で、この分子がどのように精子の機能に関与しているのかは不明だった。

精子独自の「電気信号」が精子の運動機能に重要

今回研究グループは、独自の技術力の向上により、解析困難であった問題を克服。まず研究グループは、マウスを用いて精子の鞭毛にVSPが存在していることを発見した。このVSPを欠損した精子で解析を行ったところ、「」の量と分布に変化が生じ、その結果、精子の運動能にも異常が生じた。したがって、精子は自らの「電気信号」を酵素活性へと変換し、運動能の制御を行っていることが明らかとなった。

今回の研究成果は、将来的には不妊治療への応用にも期待されるもの。研究グループは、「この発見は、1世紀以上前から多くの研究者が着目してきた生体の「電気信号」のなかにも、まだまだ私たちの考えつかない奥深いメカニズムが存在している可能性を示唆している」と、述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか
  • 腎疾患を少ないデータから高精度に分類できるAIを開発-阪大ほか
  • ジャンプ力をスマホで高精度に計測できる手法を開発-慶大ほか
  • I型アレルギーを即座に抑制、アナフィラキシーに効果期待できる抗体医薬発見-順大ほか