医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【薬価部会】新薬加算対象に先駆け品-品目要件で両側委員が一致

【薬価部会】新薬加算対象に先駆け品-品目要件で両側委員が一致

読了時間:約 1分37秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年10月11日 AM10:15

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は9日、新薬創出等加算や新規後発品の薬価のあり方やなどを議論した。新薬創出等加算については、品目要件と企業要件をめぐって検討。委員からは、先駆け審査指定制度の対象品目を新薬創出等加算の対象に含めるべきとの意見や企業区分の見直しを求める声が上がった。

新薬創出等加算の対象となる、革新性・有用性のある品目の範囲について、診療側の松本吉郎委員(日本医師会常任理事)は「真に革新性・有用性があるという観点で見ると、先駆け審査指定制度の対象品目であれば該当すると思う」と述べた。

支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)も「加算の趣旨を踏まえれば、先駆け対象品目は革新性を持っている。対象として検討する余地がある」と同調する一方、「開発公募品目は品目と企業要件の両方で評価されているが、希少疾病用医薬品は、企業要件では評価されない。何を基準に各要件で評価されるのか、しっかりと整理すべき」と指摘した。

幸野氏は、企業要件や企業指標のあり方についても言及し、「現在の企業区分は相対評価であり、区分IとIIの割合が93%を占めるが、これは指標として違うと思う。相対評価のあり方は見直すべき」とした。その上で、「新規収載品に占める加算対象品目は、加算係数が高い区分IよりIIの方が多い。有用性加算の対象品目も区分IIの方が多い現状を見ると、制度設計は見直すべき」と訴えた。

■新規後発品の薬価、引き下げに慎重論

また、新規後発品の薬価について、松本氏は「全ての新規後発品の価格を現在の0.5がけから0.4がけにすべきかについて、安定供給を考慮すると慎重な検討が必要」と慎重姿勢を示した。吉森俊和委員(全国健康保険協会理事)も「近年の原薬の価格上昇や不採算であることを踏まえると、薬価の考え方は慎重にすべき」との考えを示した。

今村聡委員(日本医師会副会長)は「本来であれば、企業をある程度集約する必要がある中で、価格を引き上げて企業を応援する価格設定にすることは問題だ」とけん制した。

幸野氏は、市場実勢価格と改定薬価の乖離率に言及し、「支払側から見ると、現状で据え置いて良いとは言い難い。利益を出しているのであれば、市場実勢価格に見合った改定をすべき」と訴えた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果