医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【MR認定センター】MR総数6万人割り込む-過去最大の減少に

【MR認定センター】MR総数6万人割り込む-過去最大の減少に

読了時間:約 1分21秒
2019年09月02日 AM10:30

2019年3月末段階のMR総数が前年比2346人減の5万9900人と過去最大の減少となったことが、MR認定センターがまとめた「2019年版MR白書」で明らかになった。MR総数の減少は5年連続で、13年度の6万5752人をピークに、14年度以降で数百人規模の減少が続いていたが、今回2000人以上の大幅減となり、6万人を割り込んだ。製薬各社による人員削減策が相次いだことで、MRの減少傾向に拍車がかかったことが背景にある。

同センターに登録している製薬企業は、昨年から7社減少して203社。そのうち内資系製薬企業が3社減の143社、外資系企業が2社減の46社、MR業務委託・派遣企業(CSO)が2社減の13社、卸企業が1社となった。

MR総数の減少傾向は止まらず、14年度は1095人減、15年度522人減、16年度950人減、17年度752人減となっていたが、18年度は2346人減と過去最大の減少となった。10年に6万人を突破したが、今回の調査結果で6万人を割り込む結果となった。男女別の総数は非公開。管理職は215人減の8180人となった。

企業別では、内資系企業で1266人減の3万5455人、外資系企業で1210人減の2万0763人、CSOで53人減の3614人、卸で4人減の68人となった。加盟団体別では、日本ジェネリック製薬協会が726人増の4317人と増加に転じた。

薬剤師MRは、男性で643人減の4137人、女性で29人減の1016人となり、合計で672人減の5153人と大幅減となった。MR総数に占める薬剤師MRの比率は、0.7ポイント減の8.6%となった。

MRの新卒採用を行ったのは5社減の87社、中途採用を行った企業は2社減の127社となった。また、定年退職者のMRを再雇用した企業は、4.9%増の122社となった。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • 【製薬協】関税対応チーム立ち上げ
  • 【財政制度分科会】私立大の公立化は慎重に-大学規模適正化も必要
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい