医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 肥満や脂肪肝の発症に、プロリン異性化酵素「Pin1」が関与-広島大

肥満や脂肪肝の発症に、プロリン異性化酵素「Pin1」が関与-広島大

読了時間:約 1分34秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年03月25日 PM01:45

肥満者に起こる基礎代謝低下の分子メカニズムについて研究

広島大学は3月15日、肥満や脂肪肝の発症に、「」と名づけられているプロリン異性化酵素の増加が不可欠な役割を果たしていることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医歯薬保健学研究科の中津祐介講師、浅野知一郎教授らの研究グループによるもの。研究成果は、米国学術誌「Cell Reports」のオンライン版に掲載されている。


画像はリリースより

肥満の成因は、食事で摂取したカロリー量だけではなく、個人個人の基礎代謝の高低も大きく影響している。基礎代謝には体内からの熱産生が大きく関与しており、その熱産生を担うUCP-1を有するのは、脂肪細胞のうち、褐色脂肪細胞やベージュ脂肪細胞である。

ヒトの場合、成人以降には、褐色あるいはベージュ脂肪細胞が減少するため、基礎代謝が落ちて太りやすくなるとされている。さらに肥満者や糖尿病患者では、一層、熱産生や基礎代謝が低下しているため、減量が困難になる。しかし、肥満者に起こる基礎代謝低下の分子メカニズムはこれまで明らかにされていなかった。その一方、近年では、熱産生能力を上昇させ、基礎代謝量を上げることが、肥満に対する新しい治療手段として注目されていた。

過剰なPin1の抑制が、・肥満の治療に繋がる可能性

研究グループは、肥満や過栄養の状態で基礎代謝(脂肪細胞からの熱産生)が低下する点に着目。肥満や過栄養の状態では、脂肪細胞内でPin1が増加し、細胞内の転写共役因子PRDM16に結合して分解を誘導することで、熱産生に関与するUCP-1の発現が抑えられることが示された。

この結果から、基礎代謝低下により、肥満や脂肪肝の憎悪が助長されることが判明。さらに、Pin1遺伝子を欠損するマウスでは、脂肪細胞からの発熱量が高く、高脂肪食を与えても肥満や脂肪肝を発症しないことが明らかになったという。

今回の研究の成果から、過剰になっているPin1の機能を抑制することで、肥満や脂肪肝の治療方法に繋げられる可能性が示唆された。研究グループは「今後は、過剰なPin1を化合物によって阻害する方法で、脂肪肝やNASH(悪性度の高い脂肪肝)、肥満の治療に役立てたいと考えている。そこで、Pin1に特異的な阻害化合物の開発を、東京大学創薬機構及び東京薬科大学と共同で開発を進めており、現在は開発した新規化合物3件について海外特許として出願している。これらの新規化合物を用いて、NASHや肥満の治療方法の確立が期待できる」と、述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大
  • 糖尿病管理に有効な「唾液グリコアルブミン検査法」を確立-東大病院ほか
  • 3年後の牛乳アレルギー耐性獲得率を予測するモデルを開発-成育医療センター
  • 小児急性リンパ性白血病の標準治療確立、臨床試験で最高水準の生存率-東大ほか
  • HPSの人はストレスを感じやすいが、周囲と「協調」して仕事ができると判明-阪大