医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚科審部会で論点】臨床研究、国費を重点化-民間資金の一層活用促す

【厚科審部会で論点】臨床研究、国費を重点化-民間資金の一層活用促す

読了時間:約 1分58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年02月18日 AM10:30

厚生労働省は15日、臨床研究・治験を推進するために必要な施策の論点案を、厚生科学審議会の部会に示した。その中で、人材難に苦慮している臨床研究中核病院の機能を改めて整理すると共に、人的・財政的リソースの効率化を論点の一つに挙げ、アカデミアで民間資金の活用を一層促すため、国費で支援する領域の重点化を提言。製薬企業で単独開発が難しかったり、製剤化に課題がある領域の研究に公的資金を投入して導出につなげるなど、国と企業が役割分担する方向性を示した。次回3月の部会で国の臨床研究・治験活性化策を中間的にまとめる予定だ。

厚労省は、臨床研究・治験の推進に関する国の基本的な考え方として、▽新薬・新医療機器等の開発と治療の最適化のための研究のバランス▽人的・財政的リソースの効率化▽リアルワールドデータの利活用促進▽小児疾病・難病等の研究開発が進みにくい疾病領域の取り組み▽国民・患者の理解や参画促進――の項目を論点に提示。

その中で、人的・財政的リソースの効率化に向け、臨床研究中核病院の役割を整理し、支援を受ける医療機関と相互連携を円滑化させるほか、CRCや生物統計家の処遇について実態を把握する方向性を提示。さらに、アカデミアで臨床研究・治験を推進していくためには、民間資金の活用を一層促す取り組みを行うことが必要と指摘。新薬開発における国と製薬企業の役割分担を整理し、国が支援すべき領域を重点化することを提言した。

具体的には、採算性が見込めない臨床POCなどのエビデンスが不十分な薬剤の医師主導治験、製剤化に課題のある製剤開発研究、開発コストが不透明で製薬企業が単独で開発することが難しかったり、患者数が少なく市場性が低い薬剤の医師主導治験を列挙し、これらに国費を投じて支援を行い、製薬企業に導出して開発を引き継ぐ役割分担が想定されている。

清水章委員(京都大学病院臨床研究総合センター副センター長)は、臨床研究中核病院の置かれた厳しい状況を訴えつつ、「今あるリソースを効率化してほしいと読める。もう少し臨床研究中核病院の機能をどこまで求めるのか、そのための支援基盤をどこまで整備するのかを明確にしてほしい。その上での効率化という議論をお願いしたい」と注文をつけた。

アカデミアで民間資金を一層活用していく取り組みについては、楠岡英雄座長(国立病院機構理事長)が「民間資金を活用せざるを得ない」と言及。また、藤原康弘委員(国立がん研究センター中央病院副院長)は、海外のメガファーマが国内で治験を実施するケースは少ないとして、「保険外併用療養費制度のフレキシブルなあり方を考えるべき」と提言した。

一方で、清水委員は「採算性のある、なしというステレオタイプな役割分担を区分けするのはいかがなものか。アカデミアも企業も必ずしも採算性だけで新薬開発を行っているわけではない」と苦言を呈した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果