医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【中医協総会】18年度薬価調査、購入先卸なども調査-来年10月の消費増税に対応

【中医協総会】18年度薬価調査、購入先卸なども調査-来年10月の消費増税に対応

読了時間:約 1分10秒
2018年06月22日 AM10:30

中央社会保険医療協議会は20日の総会で、2018年度に実施する薬価調査案を了承した。19年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに対応するためのもの。医療機関や薬局などの「購入サイド調査」では、データの正確性を確保するため、従来の調査に加えて、医薬品購入先の卸売販売業者の営業所名なども把握する。

薬価は、市場実勢価格を踏まえ、消費税増税分の上乗せを行う措置が必要になるため、18年度中の1カ月間の取引分を対象に薬価調査を行うこととなった。なお、17年度薬価調査は、17年9月取引分を対象として同年10~11月1日までの間に実施している。

今回の調査では、医薬品の購入サイド(約420病院、約510、約950)に対し、薬価基準に収載されている医薬品の品目ごとの販売(購入)価格および販売(購入)数量だけでなく、「医薬品購入先の卸売販売業者情報(卸売販売業者名、本店・営業所名)」も記載するよう求める。

販売側である医薬品卸の調査結果と、購入側である医療機関等の調査結果を付け合わせ、調査の精度を高めることを目的としたものだが、調査に協力する薬局や病院への負担が増すため、調査の客対数をこれまでの調査よりも半減させて実施する。

診療側委員からは、医療機関側の負担増を懸念する声が上がったが、厚生労働省医政局経済課の三浦明課長は、調査対象となる医薬品卸や医療機関などに対して丁寧な説明を行うと共に、回答様式の簡素化など、一定の配慮を行う考えを示した。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【APACで議論】アジアに基金設立構想-革新薬のアクセス支援へ
  • 【政府】緊急対応パッケージを決定-米関税対応、医薬品も重点
  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい