医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省作業部会】全国医療情報ネットへ論点-医療機関と薬局の連携中心

【厚労省作業部会】全国医療情報ネットへ論点-医療機関と薬局の連携中心

読了時間:約 1分16秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年05月14日 AM10:15

厚生労働省は、2020年度に本格稼働を予定する「全国保健医療情報ネットワーク」の検討に向けた議論の方向性を、9日に開かれた医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループに示した。病名、処方、調剤等の共有により、重複投薬や残薬が減少できること、医療機関・薬局間の連携(EHR)を中心に検討し、ビッグデータ活用や個人の健康管理()にもつながる情報連携基盤を目指す必要性等を挙げている。

厚労省は、同ネットワークの主な検討課題として、▽サービスやネットワークの検討▽管理・運営主体▽コスト▽運用ルール――の四つを論点に示した。サービス内容としては、医療機関、薬局等にとってコスト負担に見合った便益のあるサービス、患者や国民が実感できる具体的なメリットのあるサービスを挙げ、病名、処方、調剤等の保健医療記録を共有する方向性を提示した。

患者に何度も同じ説明をする必要がなくなり、処方、調剤データの共有により重複投薬や残薬を減らせるなどとし、医療機関と薬局間の連携を中心に検討する方向性を示した。さらに、ビッグデータの活用やPHRにつながる情報連携基盤を目指す必要性を強調した。

共有するデータ項目としては、共有が有効な最小限のデータ項目について、病院、、薬局等のデータを双方向で連携する仕組みを検討する方向性を示し、構造や記載内容が標準化されているレセプトデータの有効活用を検討するとした。

電子カルテデータについては、共有が有効な最小限のデータ項目を特定し、標準規格の策定と実装を推進することが必要としている。これについては、医療等分野情報連携基盤検討会での議論を踏まえ、保健医療情報標準化会議で検討する方針だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果