医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > Spred1が高脂肪食によるがん化を防ぐメカニズムを発見−金沢大ら

Spred1が高脂肪食によるがん化を防ぐメカニズムを発見−金沢大ら

読了時間:約 1分20秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年05月02日 PM12:30

偏った食事が造血幹細胞に与える影響を研究

金沢大学は4月27日、造血幹細胞には、極端に偏った食事により引き起こされる傷害やがん化を防ぐ仕組みが備わっていることを世界に先駆けて発見したことを発表した。この研究は、同大がん進展制御研究所/ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)の田所優子助教、平尾敦教授らの研究グループが、、京都大学、、慶應義塾大学、、がん研究会がん研究所との共同で行ったもの。研究成果は「Cell Stem Cell」に掲載されている。


画像はリリースより

造血幹細胞は、多分化能と共に自己複製能を兼ね備えている。私たちの体は炎症や活性酸素などさまざまなストレスにさらされているが、一生涯にわたって血液細胞を供給し続けるためには、これらのストレスから造血幹細胞を守るシステムが必要であると考えられている。近年の極端に偏った食生活、特に脂肪分の多い食事は、生活習慣病やがんなどさまざまな疾患の要因になることが知られているが、実際にそのような食事によるストレスが造血幹細胞にどのような影響を与えているのかは、これまで明らかにはされていなかった。

高脂肪食が腸内細菌叢の変化を介して造血幹細胞に影響

研究グループは、マウスを用いた実験により、Spred1という分子が造血幹細胞において、高脂肪食の摂取によるERKシグナルの活性化を抑制し、血液のがんである白血病の発症を防いでいることを発見した。さらに、高脂肪食が腸内細菌叢の変化を介して造血幹細胞の制御に影響を及ぼしていることに加え、通常は、Spred1が造血幹細胞がストレスで機能を失って白血病化しないように守っているが、そのシステムが破たんすると造血幹細胞に傷害を加え、白血病発症の原因になることを明らかにした。

今後、Spred1の機能調節機構と極端に偏った食生活に伴う腸内細菌叢の変化との関係性を詳細に解析することで、白血病をはじめとする血液の異常を示す病態の解明、さらに研究を進めることによって、将来的には白血病の予防や治療法の向上につながることが期待される、と研究グループは述べている。(大場真代)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大