医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 過敏性腸症候群の自律神経活動を測定するiPhoneアプリ「おなかナビ」を開発-東北大

過敏性腸症候群の自律神経活動を測定するiPhoneアプリ「おなかナビ」を開発-東北大

読了時間:約 1分16秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年01月30日 PM12:10

過敏性腸症候群の神経活動調査をアプリで開始

東北大学は1月26日、過敏性腸症候群の腹痛時の自律神経活動を測定する医学研究用iPhoneアプリ「」を開発し、過敏性腸症候群の神経活動調査を開始することを発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科行動医学分野の福土審教授、田中由佳里助教らと、同大大学院情報科学研究科生命情報システム科学分野の木下賢吾教授(兼東北メディカル・メガバンク機構)ら研究グループによるもの。


画像はリリースより

過敏性腸症候群は、ストレス等によって腸の運動が異常となり、腹痛や下痢・便秘を伴う症状が続く疾患。日本人成人の約15%が罹患しているとされる。同症は、採血検査や消化管内視鏡検査、腹部画像検査などでは異常を示さないため、適切に治療されないことなどが問題となっている。また、日常の生活において突然症状が起こるため、腹痛時に医療機関を受診できることが少なく、症状が起こるメカニズムはよくわかっていない。

腹痛・排便状態・心身のストレス度を記録

研究グループは、腹痛などの症状を簡単に診断・記録できるアプリとしておなかナビを開発。同アプリは、米アップル社が提供する医学研究用ソフトウェアフレームワーク「Apple 」を用いて開発した。同アプリでは、世界基準に沿った過敏性腸症候群の症状についてのアンケートに回答し、下痢や便秘などの病態に関連するとされる自律神経活動を簡易に記録する。このような過敏性腸症候群の測定・記録アプリケーションは世界初だという。

この研究に参加することで、参加者自身が過敏性腸症候群の可能性について調べることができ、腹痛や排便状態、心身のストレス度を記録できるという。過敏性腸症候群の疑いがある場合は、同アプリの記録を医療機関での受診の際に医師に見せることで、円滑な診療の手助けとなることも期待される。

研究グループは、おなかナビを通じて収集したアンケート結果や神経活動のデータを利用し、過敏性腸症候群の発症メカニズムの解明を目指すとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • 医療面接のトレーニングができる生成AI搭載人型ロボットを開発-関西医科大ほか
  • 手話単語、AIによる新認識手法を開発-大阪公立大
  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研