医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > コメ型経口ワクチン「ムコライス」アステラス、東大医科研、千葉大、朝日工業社で共同研究

コメ型経口ワクチン「ムコライス」アステラス、東大医科研、千葉大、朝日工業社で共同研究

読了時間:約 56秒
2017年12月08日 PM02:15

ワクチン抗原タンパク質を発現させたコメ型経口ワクチン

アステラス製薬株式会社、、および株式会社朝日工業社は12月6日、コメ型経口ワクチン「-CTB」()の実用化を目指した共同研究契約を締結したと発表した。

ムコライスは、遺伝子組換え技術を用い、コメの内在性貯蔵タンパク質の代わりにワクチン抗原となるタンパク質を発現させたコメ型経口ワクチン。東大医科学研究所 国際粘膜ワクチン開発研究センターの清野宏教授、幸義和特任研究員らにより開発された。

ムコライスは室温での保管が可能でバイオ医薬品に特有の厳格な温度管理の必要がない。栽培技術の確立により効率的に生産することが可能になれば、医療費負担軽減に貢献できる可能性があるという。

2017年からはノロウイルスも対象に

東大医科学研究所とアステラスは、ムコライスを活用したコレラ、毒素原性大腸菌を対象としたワクチンの共同研究に2016年より取り組んできた。2017年からは、その研究対象の範囲をウイルス性腸管下痢症(例:)に広げている。

今回の契約のもと、アステラス製薬はムコライスの生産条件検討および製剤化を担当。東大医科学研究所、千葉大学および朝日工業社はムコライスの生産体制の構築を行う。なお、今回開始するプログラムは、医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)に採択されており、(AMED)より支援を受け、実施される。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい