医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 国内の遺伝性卵巣がん、高異型度漿液性がんが多いなどの特徴が明らかに-慶大ら

国内の遺伝性卵巣がん、高異型度漿液性がんが多いなどの特徴が明らかに-慶大ら

読了時間:約 1分28秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年12月01日 PM01:01

230例の患者血液DNAを用いた調査により

慶應義塾大学は11月29日、日本人の卵巣がん患者における遺伝性がんの頻度と、その特徴を明らかにしたと発表した。この研究は、同大医学部産婦人科学教室の平沢晃専任講師ら、徳島大学大学院医歯薬学研究部人類遺伝学分野の井本逸勢教授、防衛医科大学校医学教育部医学科病態病理学の津田均教授らの研究グループによるもの。研究成果は「Oncotarget」で公開された。

早期発見が困難な卵巣がんは、5年生存率が40%以下と、予後不良ながん。国内の年齢調整死亡率は、上昇傾向にあり、卵巣がんの発症リスクが高い人を抽出して適切ながん予防策を講じ、死亡率減少を図ることが求められている。

研究グループは、慶應義塾大学医学部産婦人科学教室バイオバンクに保管されている、卵管がんおよび腹膜がんを含む卵巣がん230例の患者から研究のために提供された血液DNAを用いて、79個(一部は75個)の遺伝性卵巣がん関連遺伝子の生殖細胞系列に存在する病気と関連した変異の有無を調査した。

合計11遺伝子の変異を41例で確認

調査の結果、遺伝性乳がん卵巣がん症候群()の原因遺伝子であるBRCA1とBRCA2(BRCA1/2)の変異は、それぞれ19例(8.3%)と8例(3.5%)。リンチ症候群の原因遺伝子であるミスマッチ修復遺伝子の変異を6例(2.6%)検出したのをはじめ、合計11遺伝子の変異を41例(17.8%)で認めたという。


画像はリリースより

BRCA1/2の変異保持者、あるいはすべての遺伝性卵巣がん関連遺伝子の変異保持者は、それぞれの変異を保持していない人と比べ、より若年で診断され、第1度または第2度近親者に卵巣がん患者がおり、がんの組織型としては高異型度漿液性がん()が多いことが判明。第1度または第2度近親者に卵巣がんの患者がいる場合やHGSOCタイプの卵巣がんを発症した場合には、これら以外の場合に比べて、卵巣がんの発症は遺伝性の可能性が高くなることも示された。

今回の研究では、遺伝性卵巣がん患者の臨床的特徴が明らかになった。これらの特徴が認められた場合は、遺伝的要因を持つ可能性が高いと考え、遺伝カウンセリングや遺伝子検査によって自身や血縁者のリスクを把握し、予防策をたてることで健康を維持できる可能性がある、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大