医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓の装着に成功-阪大

耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓の装着に成功-阪大

読了時間:約 1分16秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年11月02日 AM11:45

医療機器としては国内初「」で実施

大阪大学は10月30日、心臓移植やDestination Therapy治験(DT治験)の対象とならない患者に対して、2017年3月に日本初となる耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓の装着を行い、これに成功し、無事自宅退院となることを発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科心臓血管外科の澤芳樹教授らの研究グループによるもの。


画像はリリースより

大阪大学医学部附属病院は、末期心不全で移植適応とならない患者からの申出により実施されている「患者申出療養制度」で、医療機器としては国内初となる承認を2017年2月20日に受けた。この患者申出療養制度は、保険外併用療法として、未承認薬等を迅速に使用したいと望む患者の思いに応えるために、新たに創設された制度。そのため、同制度は患者からの申出が起点となる。

これまで、日本においては心臓移植の登録までの橋渡しとしての補助人工心臓の使用のみ保険適応とされ、それ以外は認められていなかった。今回、患者からの申出によって、同制度を利用することで従来の適応外である患者に対して補助人工心臓の装着による救命とともに、海外承認、国内未承認の技術である耳介後部からケーブルを出す新しい補助人工心臓を使用することが可能になったという。

腹部ケーブルと比べ、ケーブル由来感染症のリスク低く

・DT治験の対象外となる患者に対して補助人工心臓の装着が可能となるこの療法は、補助人工心臓治療という新しい選択肢を提供することが可能となる。また、この新しい耳介後部型の補助人工心臓は、現在承認されている腹部ケーブルを使用する療法と比べて、ケーブル由来感染症のリスクが低く、管理が容易となる。さらに、入浴が可能など装着患者のQOLが向上する点からも実生活に大きな影響を与えることが期待されるという。

今後は、日本人における耳介後部型補助人工心臓の有用性を明らかにすることで、国内承認を目指し、多くの重症心不全患者のQOL向上に寄与したいと研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大
  • 糖尿病管理に有効な「唾液グリコアルブミン検査法」を確立-東大病院ほか
  • 3年後の牛乳アレルギー耐性獲得率を予測するモデルを開発-成育医療センター
  • 小児急性リンパ性白血病の標準治療確立、臨床試験で最高水準の生存率-東大ほか
  • HPSの人はストレスを感じやすいが、周囲と「協調」して仕事ができると判明-阪大