医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【医療機能評価機構】併用禁忌薬投与で注意喚起-イムランとフェブリクなど

【医療機能評価機構】併用禁忌薬投与で注意喚起-イムランとフェブリクなど

読了時間:約 1分26秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年08月18日 AM10:30

日本医療機能評価機構は、添付文書上は併用禁忌と記載がある薬剤を併用した事例を15日付の「医療安全情報」で紹介し、関係者に注意喚起した。

添付文書上、併用禁忌と記載のある薬剤を併用した事例は9件。具体的に見ると、免疫抑制剤の「イムラン錠」を内服している患者の尿酸値が高くなり、医師は高尿酸血症治療薬の「フェブリク錠」を新たに処方しようとオーダリング画面に入力したところ併用禁忌のアラートが表示された。「フェブリク錠」を処方するためにはコメントの入力が必要なことから、医師はコメントに「継続」と入力して処方した。

保険薬局からの疑義照会はなく、患者は「イムラン錠」と「フェブリク錠」の内服を開始したところ、2カ月後に患者にめまい、ふらつき等の症状が出現。ヘモグロビンが6.8g/dLに低下しており、「イムラン錠」と「フェブリク錠」の併用による骨髄抑制であることが判明した。

また、別の事例では、静脈血栓がある患者に循環器内科医が抗凝固薬の「ワーファリン錠3mg」を処方。同錠を開始した2日後、口腔内カンジダ症のため、皮膚科医が口腔カンジダ症治療薬「フロリードゲル経口用」を処方した。

薬剤マスタの最終更新は添付文書が改訂され、併用禁忌になった月の前月であったため、処方時にアラートは表示されず、薬剤部からの疑義照会もなかったことから、患者は「フロリードゲル経口用」の使用2日目にPT-INRが測定不能となり、ヘモグロビンは4.3g/dLに低下。内視鏡検査で胃噴門部からの出血を認めたというもの。

こうした事例が発生した医療機関に対し、同機構は添付文書が改訂され、新たに併用禁忌となった薬剤の情報を得た場合、薬剤師は各診療科に情報を周知するよう求めると共に、マスタ更新を速やかに行いアラートを表示するよう注意喚起した。

さらに、薬剤の保管棚には「併用禁忌あり」と表示して注意喚起すると共に、薬剤師に対して併用禁忌薬が処方された場合に疑義照会を行うよう促した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果