医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 大腸がんをリアルタイムに診断できる“切らない組織診断”を開発-阪大

大腸がんをリアルタイムに診断できる“切らない組織診断”を開発-阪大

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年08月03日 PM12:15

固定・染色などの工程を行わず、リアルタイムに診断

大阪大学は7月31日、固定・染色などの工程を行わずに、生きた組織のまま大腸がんをリアルタイムに診断できる方法を開発したと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科の松井崇浩特任助教、免疫細胞生物学の石井優教授、消化器外科学の森正樹教授ら研究グループによるもの。研究成果は、英オンライン科学誌「Scientific Reports」に掲載されている。


画像はリリースより

従来のがん診断では、生検や手術で病変部から組織を切り取ったのち、多くの処理工程を経てガラス標本を作製してから、顕微鏡を用いた観察で診断する。組織採取には侵襲的な処置が必須であり、また検査を受けてから診断されるまでに時間がかかることが課題となっている。

多光子励起イメージング技術で低侵襲・迅速・定量的に

研究グループは、最新の生体可視化システムの「」を用いて、固定や染色など従来の処理工程を行うことなく、生きた組織のまま迅速にヒト大腸組織の深部が観察できる方法を開発することに成功。この方法を用いることで、正常の大腸組織や大腸がんの組織を従来の診断方法よりも低侵襲的かつ迅速、定量的に診断することが可能になるという。

今後、今回用いた技術を内視鏡など医療機器に応用することで、患者の負担が少ないがん診断を行えるようになることが期待される。また、早期がんの診断や内視鏡治療の分野に対しても、今回開発された手法が精度向上に大きく貢献すると考えている、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか
  • ChatGPTと放射線科医、骨軟部放射線領域の診断精度を比較-大阪公立大ほか
  • 胸部X線写真で肺機能を高精度に推定可能なAIモデル開発-大阪公立大