医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日本バイオテク協議会】「革新」評価する薬価制度を-厚労相に要望書

【日本バイオテク協議会】「革新」評価する薬価制度を-厚労相に要望書

読了時間:約 1分34秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年05月15日 AM11:00


■バイオテク協議会が要望書

バイオベンチャー29社で構成する日本バイオテク協議会は、医療系ベンチャー企業のイノベーションを評価する新たな薬価制度等に関する要望書を、8日付で塩崎恭久厚生労働相に提出した。会員企業の平均営業利益が赤字と厳しい事業環境を説明。その上で、厚労省懇談会の報告書を踏まえ、ベンチャーが製造販売する希少疾病薬への「」(仮称)の創設などを提言し、中央社会保険医療協議会の関係団体ヒアリングへの出席も要望した。

同協議会は、ベンチャー企業の開発品目の多くが難病治療薬、希少疾病薬のため、原価計算方式で算定されるものの、この方式ではベンチャー企業は販売後に赤字になるケースが非常に多いと指摘。ベンチャー企業の費用構造を含めた実態調査を行わず、企業規模と無関係な販管費率などの係数を用いて算定されているとし、赤字にならないよう開発インセンティブが働く新たなベンチャー体制整備加算の創設を提言。年間売上高20億円以下の希少疾病薬について、売上に応じ算定薬価に5~20%の加算を導入するよう求めた。類似薬効比較方式Iについて、特に患者数1000人未満の場合、安定供給を確保するための「ウルトラオーファン加算」(仮称)の創設を提案。原価計算方式についても、補正加算が営業利益率14.6%への補正によって行われるものの、最大100%の補正を行っても薬価全体への影響度はプラス24%と、類似薬効比較方式の有用性加算IIの上限にも届かないと指摘。先駆け審査指定制度加算の影響もプラス1%未満に過ぎず、イノベーション評価が不十分として、画期性加算の要件の該当数に応じて原価計算方式における5~60%の新たな補正加算導入を提言した。

同協議会の会員企業の2015年度営業利益がほとんどの企業で赤字となっていることを示し、開発要請品目や公募による希少疾病薬、難病治療薬の開発への財政措置も要望。さらに、厚労省懇談会の報告書を踏まえ、ベンチャー企業の費用構造を含めた実態調査などを検討するため、中医協にワーキンググループを設置すること、薬価制度の抜本改革に向けて中医協で実施される関係団体ヒアリングへの参加を強く要望した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果