重症かつ通常の治療では改善が難しい脂肪萎縮性糖尿病
東北大学は3月21日、難病に指定されている脂肪萎縮性糖尿病が、糖尿病の内服薬であるSGLT2阻害薬によって著明に改善したことを示す研究結果を発表した。この研究は、同大学病院糖尿病代謝科の今井淳太講師、川名洋平医師、片桐秀樹教授らのグループによるもの。研究成果は、米国の学術誌「Annals of Internal Medicine」に掲載された。
画像はリリースより
脂肪萎縮症は、先天性あるいはAIDSの治療薬などにより後天性に発症する、重症糖尿病の一種。通常の糖尿病治療では改善が難しく、厚生労働省から難病にも指定されている。脂肪萎縮症は、本来脂肪組織から分泌される善玉アディポサイトカインであるレプチンなどが減少することにより、脂肪肝などの著明な内臓脂肪蓄積、インスリン抵抗性、重症糖尿病を呈する。皮下注射によるレプチン補充療法が有効な治療法だが、高価であり、また皮下脂肪がないことによる注射時痛で治療継続が困難な場合がある。
SGLT2阻害薬の投与で脂肪肝が減少、インスリン抵抗性が改善
今回研究グループは、長期にわたってコントロール不良な糖尿病が持続していた先天性全身性脂肪萎縮症に対して、新規経口糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬イプラグリフロジンを投与したところ、脂肪肝が減少し、糖尿病、インスリン抵抗性が著明に改善。SGLT2阻害薬は脂肪燃焼による内臓脂肪減少効果が報告されており、同症例でもそのことがインスリン抵抗性、糖尿病の改善につながったと考えられるという。
SGLT2阻害薬は通常診療で用いられる保険適応となっている治療であり、比較的安価に行うことができるうえ、内服薬であることから注射時痛もない。これらのことから研究グループは、同治療が脂肪萎縮性糖尿病に対して、病態改善メカニズム、医療経済、治療アドヒアランスの各面からきわめて有用であり、有望な治療選択肢となるとしている。
▼関連リンク
・東北大学 プレスリリース