腫瘍融解ウイルスを搭載したHOZOT細胞を作製
岡山大学は12月16日、2006年に株式会社林原が開発した新規の制御性T細胞「HOZOT(ホゾティ)」を用いて、腫瘍融解ウイルス製剤をがん細胞へ選択的に運搬する技術の開発に成功したと発表した。この研究は、同大大学院医歯薬学総合研究科(医)消化器外科学分野の藤原俊義教授、同大学病院新医療研究開発センターの田澤大准教授、林原の中村修治研究員らの研究グループによるもの。研究成果は「Scientific Reports」オンライン版に11月30日付けで掲載されている。
画像はリリースより
全身に広がったがん細胞を効率的に治療するためには、がん細胞へ治療薬を選択的にデリバリーする技術の開発が必要不可欠。そのため、がん細胞への選択的なデリバリー技術の開発は、進行したがん患者の生存率向上を目指すうえで重要な課題である。
現在、腫瘍融解ウイルスを用いたウイルス療法の臨床開発が進められているが、ウイルスのがん細胞への選択的なデリバリー技術がないために、全身に広がった転移巣にウイルスを運搬することは困難だった。HOZOT細胞は、ヒト臍帯血から樹立された新規の制御性T細胞で、がん細胞へ選択的に侵入する機能を有する。
将来的に進行がん患者の生存率を改善できる可能性も
今回、研究グループは、HOZOT細胞のがん細胞への選択的な細胞内侵入効果(Cell-in-Cell activity)を利用して、腫瘍融解ウイルスを搭載したHOZOT細胞を作製。がん細胞へ選択的に腫瘍融解ウイルスをデリバリーする技術を開発。腫瘍融解ウイルスを搭載したHOZOT細胞は、がん細胞への選択的なデリバリー機能によってがん細胞内に侵入してウイルスを拡散させるため、腹腔内に広がったたくさんのがん細胞を死滅させることを動物モデルで証明したという。
今回の研究成果により、がん細胞へ選択的な細胞内侵入効果を有するHOZOT細胞をウイルスのキャリア細胞として用いることで、腫瘍融解ウイルスを用いたウイルス療法が、将来的に腹膜播種転移を有するがん患者にも適応できる可能性が出てきた。ヒトへの投与が可能となれば、進行したがん患者の生存率を改善する可能性も期待できる。
今後、腫瘍融解ウイルスを搭載したHOZOT細胞の臨床開発が進めば、腹膜播種転移に対する新たな治療法の開発も期待される、と研究グループは述べている。
▼関連リンク
・岡山大学 プレスリリース