医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > マイクロRNAの静脈投与により高血糖が改善-東北大

マイクロRNAの静脈投与により高血糖が改善-東北大

読了時間:約 1分15秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年12月19日 PM12:00

インスリン分泌細胞()の再生に成功

東北大学は12月15日、機能性核酸であるマイクロRNA()の静脈投与によるインスリン分泌細胞(膵β細胞)の再生に初めて成功し、糖尿病マウスの高血糖が改善したと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野の山田哲也准教授、突田壮平助教、片桐秀樹教授らのグループによるもの。研究成果は、「EBioMedicine」電子版に掲載された。


画像はリリースより

インスリンを分泌する膵β細胞は自己再生能が低く、糖尿病の根治を難しくしている大きな原因のひとつとなっている。これまでに骨髄移植が膵β細胞の再生を促進することが報告されており、骨髄細胞から分泌される何らかの因子が、膵β細胞の再生を促進していることを示唆したものの、同定はされていなかった。

2種類のmiRNAを同定、膵β細胞の再生促進でインスリン分泌が回復

近年、miRNAと呼ばれる機能性核酸が、標的遺伝子の発現を負に制御することで、発生、分化、細胞の増殖、アポトーシス、組織再生において重要な役割を担っていることが示されている。また、様々な細胞から分泌された細胞外小胞()が、液性因子として生体内を循環し、内包するmiRNAなどの核酸をほかの細胞へ受け渡すことで、細胞間の情報伝達を媒介していることも明らかにされていた。

今回、同研究グループは、骨髄移植マウスで認められた膵β細胞再生のメカニズムとして、エクソソームを介する細胞間miRNA伝達が重要な役割を担っていることを発見。さらに、2種類のmiRNA(miRNA-106bとmiRNA -222)を同定し、これをインスリン分泌低下によって発症した糖尿病マウスに静脈注射で投与したところ、膵β細胞が増殖しインスリン分泌が回復、血糖値が改善したという。

これらの結果から研究グループは、miRNA-106bとmiRNA-222による膵β細胞の再生促進が、糖尿病の根治につながる新規治療法となる可能性があるとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 白血病関連遺伝子ASXL1変異の血液による、動脈硬化誘導メカニズム解明-東大
  • 抗がん剤ドキソルビシン心毒性、ダントロレン予防投与で改善の可能性-山口大
  • 自律神経の仕組み解明、交感神経はサブタイプごとに臓器を個別に制御-理研ほか
  • 医学部教育、情報科学技術に関する13の学修目標を具体化-名大
  • 従来よりも増殖が良好なCAR-T細胞開発、治療効果増強に期待-名大ほか