医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【薬価部会】薬価抜本改革へ議論開始-諮問会議主導に反発相次ぐ

【薬価部会】薬価抜本改革へ議論開始-諮問会議主導に反発相次ぐ

読了時間:約 1分59秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年12月02日 AM10:45

中央社会保険医療協議会薬価専門部会が11月30日に開かれ、先週の経済財政諮問会議で議論された薬価制度の抜本改革に向け、政府基本方針を年内にまとめるよう求めた首相指示を受け、本格的な議論をスタートさせた。委員からは、諮問会議の提言について「唐突感がある」とトップダウンでの決定に違和感が示され、民間議員が求める毎年薬価改定に対しても、反対意見が相次いだ。

11月25日の首相指示を受け、厚労省はこの日の部会で、イノベーションの推進と国民皆保険の持続性の両立を目指した薬価制度の抜本改革に向けて年内に政府基本方針を策定し、それに基づき具体的な方策をまとめる対応案を提示。基本方針の策定後、同部会を中心に関係者の意見を聞きながら検討し、改革案をまとめる方向性を示した。

支払側の吉森俊和委員(全国健康保険協会理事)は、「諮問会議の指摘は、中医協でも十分な議論がなされておらず、唐突に資料が出てくるのは遺憾」とし、「なぜ年内に基本方針というスケジュールなのか。次期改革に向け粛々と議論していくはずだった。丁寧に議論を進めていくべき」と述べた。

診療側の中川俊男委員(日本医師会副会長)も同調し、「薬価制度の見直しについては、中医協で全体の抜本改革が必要と合意してきた。それが諮問会議に指示されるような流れになっている」と批判。「薬価の仕組みを決める場は、中医協が最上位のはず。それを諮問会議で決めるのはいかがなものか。中医協の権威が崩れてしまう」と強い懸念を表明した。

幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)も「諮問会議での首相指示で中医協に命令されたような流れに違和感がある」と不快感を表明した。毎年薬価改定に対しても反対意見が相次いだが、幸野委員は「実勢にそぐわない価格を払い続けるべきではない」とし、実勢価がどういうメカニズムで乖離しているのか詳細なデータを要求。それをもとに判断していきたいとの考えを示した。

「断固反対」‐製薬4団体が声明

薬価制度の抜本改革に向けた議論スタートを受け、(多田正世会長)、(畑中好彦会長)、欧州製薬団体連合会(カーステン・ブルン会長)、米国研究製薬工業協会在日執行委員会(パトリック・ジョンソン委員長)の製薬4団体は同日、会長名で声明を発表した。

4団体は、薬価制度の抜本改革について、「現行制度の構造上の問題や欠陥を補完し、是正しようとするものであり、業界として前向きに議論に参画し、協力する」と賛意を示す一方、「薬価改定を毎年実施するような政策は、企業の競争力を弱体化させ、国の成長戦略の方向性に大きく矛盾する」として断固反対の立場を表明した。

さらに、イノベーション評価の方向性について「具体性に乏しい」と指摘。少なくとも新薬創出等加算の定着を明確にするなど、研究開発投資のインセンティブとなる政策に強い期待感を示した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果