医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > オプジーボ、再発または転移性頭頸部扁平上皮がんでFDAの承認取得-米BMS

オプジーボ、再発または転移性頭頸部扁平上皮がんでFDAの承認取得-米BMS

読了時間:約 1分27秒
2016年11月16日 AM11:00

第3相臨床試験で全生存期間の有意な延長を示す

米国のブリストル・マイヤーズ スクイブ社は11月10日、米国食品医薬品局(FDA)が、「オプジーボ」(一般名:)点滴静注を、プラチナ製剤による治療中または治療後に病勢進行した再発または転移性頭頸部扁平上皮がん()患者の治療薬として承認したことを発表した。

この承認は、国際第3相無作為化非盲検臨床試験である「CheckMate-141試験」の結果に基づくもの。術後補助、術前補助、原発(切除不能な局所進行)または転移の段階で、プラチナ製剤による治療後6か月以内に腫瘍が進行した再発または転移性SCCHN患者を対象に行われた。

対照群(治験担当医師が選択した治療群であるメトトレキサート、ドセタキセルまたはセツキシマブ)と比較して、死亡リスクを30%低減し(ハザード比=0.70[95%信頼区間:0.53-0.92;p=0.0101])、統計的に有意かつ臨床的に意義のある全生存期間()の改善を示した。OSの中央値は、オプジーボ群が7.5か月(95%信頼区間:5.5-9.1)であったのに対し、対照群では5.1か月(95%信頼区間:4.0-6.0)だったとしている。

2年以内に5つ目のがん腫で承認

これにより、オプジーボは、プラチナ製剤による治療歴を有する再発または転移性SCCHN患者を対象とした第3相臨床試験においてOSの有意な延長を証明した初めてで唯一のがん免疫療法薬となる。

今年4月、FDAはプラチナ製剤による治療歴を有する再発または転移性SCCHNに対して、オプジーボをブレークスルーセラピー()に指定。10月には、米国国立総合がんネットワーク()が、診療ガイドラインを改訂し、プラチナ製剤を含む化学療法による治療中または治療後に病勢進行した再発または転移性頭頸部がん患者に対する唯一のカテゴリーの単剤療法としてオプジーボの治療を推奨した。オプジーボは、2年以内に5つのがん腫で承認されたことになる。

SCCHNは、頭頸部がん全体の90%以上を占めており、SCCHN患者の50%以上がステージIII以上(局所進行または転移)。転移性頭頸部がんの5年相対生存率は38%未満であり、再発または転移性のステージIVでは、わずか4%と言われている。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい