医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【福岡市薬剤師会、九大】薬剤師の介入効果を数値化-服薬アドヒアランス検証へ

【福岡市薬剤師会、九大】薬剤師の介入効果を数値化-服薬アドヒアランス検証へ

読了時間:約 2分7秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年10月24日 AM10:30

(瀬尾隆会長)は、9月から会員薬局店頭で、薬剤師の服薬指導が患者の服薬アドヒアランスをどれだけ向上させるかを数値化するため、九州大学大学院薬学研究院・臨床育薬学分野と臨床研究「服薬アドヒアランス向上に対する服薬状況スコアの評価」を開始した。残薬調整を行う一人の患者を追跡し、薬剤師がどういうアプローチを行えば、服薬アドヒアランスを向上させることができるかを評価する。来局した患者に対し「服薬状況確認シート」を用いて飲み忘れなどの状況を記載してもらい、その内容をもとに患者を選択。来年3月末までの間に、同じ患者に対して3度(初回、中間、最終)調査を実施し、服薬アドヒアランスの変化を追跡していく。同薬剤師会では2012年から残薬調整に向けた「節薬バッグ運動」を展開。今回、その延長線上の取り組みとして、薬剤師の薬物治療への介入効果を数値化し、薬局発のエビデンス獲得を目指す。

服薬状況確認シート(右)と医師へフィードバックする服薬情報提供書

今回、研究対象とするのは慢性疾患で継続的に薬物療法を実施しており、口頭で研究の説明を行い参加の同意を得られている患者。薬局店頭で「服薬状況確認シート」を手渡し、その場で自宅での残薬の有無、前回処方薬の飲み忘れの有無などの設問に対して、該当項目を丸印で患者自身にチェックしてもらう。設問には、海外の服薬アドヒアランス尺度(MMAS-4)の日本語翻訳版「薬を飲み忘れたことがある」「薬を飲むことに関して無頓着である」「調子がよいと薬を飲むのをやめる」「体調が悪くなると薬をやめる」――の4項目を記載。

また、確認シートには「朝」「昼」「夕」「寝る前」の服薬状況について、全て指示通りに飲めた場合を「10」、まったく飲めなかった場合を「0」として11段階の点数での自己評価や、薬を服用できなかった理由も選択方式で回答してもらう。これらは、別の「服薬情報提供書」に薬剤師のコメントと共に記入し、処方元の医師にフィードバックし、患者のアドヒアランス向上に向けた減薬や処方見直しに活用してもらう。

各薬局は、服薬指導時に記載内容を確認し、薬剤師判断の服薬状況スコアを確認シートの薬剤師使用欄に記載。その上で▽節薬バッグ運動送信用紙▽服薬状況確認シート▽処方箋コピー――の3点を、データの集計・分析を行う九州大学に送信するという手順で行われる。

今回の臨床研究を担当する福岡市薬副会長の木原太郎氏は「これまでの節薬バッグ運動は単なる残薬調整だったが、薬剤師が介入することで服薬アドヒアランスがどう変化するか数値化したいと考えた」と説明。一方で、「日頃の服薬指導業務の中でも、患者のアドヒアランスを確認するためにも非常に有効なツールになる」とし、処方医への患者服薬情報の提供を通じて共同薬物治療管理業務(CDTM)にもつなげていきたい考えだ。

現在、同薬会員32薬局が今回の臨床研究に登録。「少なくとも1軒2症例を目標として60症例は集めたい」(瀬尾氏)としている。また、大分市薬剤師会でも11月から同研究への参画を決めており、さらなる登録薬局数の広がりも期待される。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果