アジア人に特有の危険要因が存在
国立がん研究センターは8月9日、日本人の肺腺がんの約半数を占め、非喫煙者や女性、若年者にも多いEGFR(上皮増殖因子受容体)遺伝子変異陽性肺腺がんについて、罹りやすさを決める遺伝子領域を発見したと発表した。この研究は、国がんと理化学研究所、愛知県がんセンター、秋田大学、大阪大学、京都大学、群馬大学、滋賀医科大学、東京大学、神奈川県立がんセンターなどからなる共同研究グループによるもの。研究成果は、国際学術誌「Nature Communications」に8月9日付けで掲載された。
画像はリリースより
肺がんはがん死因の1位で、日本では年間に約7万人、全世界では約135万人の死をもたらす。肺腺がんは、肺がんの危険因子である喫煙との関連が比較的弱く、約半数は非喫煙者での発症だが、喫煙以外の危険因子が特定されていないことから、罹患危険群の把握や発症予防は容易ではない。そのため、喫煙以外の危険因子の同定とそれに基づく罹患危険度の診断法が求められており、国がんや理研、東京大学医科学研究所はこれまでに日本人の肺腺がんのリスク遺伝子を同定してきた。
肺腺がんの発症には人種差があることも知られており、非喫煙者における発症頻度が欧米人よりもアジア人で高いことが報告されている。また、生じた肺がんにおけるEGFR遺伝子変異の頻度が欧米人の約10%に対し、日本人では約50%と非常に高いことから、アジア人に特有の危険要因が存在することが示唆されている。
免疫反応の個人差の原因となるHLAクラスII遺伝子領域関与
研究グループは、国がんバイオバンクやオーダーメイド医療実現化プロジェクト、神奈川県立がんセンター、群馬大学、秋田大学などで収集された日本人のEGFR変異陽性がん3,173例、EGFR変異陰性がん3,694例と、がんに罹患していない対照1万5,158例の血液・非がん組織DNAについて、全ゲノム領域にわたる70万個の遺伝子多型の比較解析を行った。その結果、6つの遺伝子領域の個人差がEGFR変異陽性の肺腺がんへの罹りやすさを決めていることを解明した 。その中には、免疫反応の個人差の原因となるHLAクラスII遺伝子領域が含まれている。
特にHLAクラスII遺伝子産物のうちのひとつであるHLA-DPB1タンパク質の57番目のアミノ酸の置換を起こす多型が、EGFR変異陽性の肺腺がんの罹りやすさを決める原因多型のひとつと考えられる。HLA遺伝子群の個人差は臓器移植における適合性など免疫反応の個人差の原因となるものだが、その個人差の分布は、人種によって大きく異なっている。よって、EGFR遺伝子に変異を起こした細胞に対する免疫反応の違いなど、いくつかの遺伝子の個人差による生体反応の個人差が、EGFR変異陽性肺腺がんへの罹りやすさを決めていると考えられるとしている。
肺腺がんの罹りやすさに遺伝子の個人差が関係することが明らかになったことから、今後、EGFR変異陽性肺腺がんに罹りやすい人を予測し、検診による早期発見や、発がんメカニズムの解明ができる可能性があると、研究グループは述べている。
▼関連リンク
・国立がん研究センター プレスリリース