医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【厚労省協議会】専門薬剤師の育成必要-アレルギー対策基本指針で

【厚労省協議会】専門薬剤師の育成必要-アレルギー対策基本指針で

読了時間:約 1分9秒
2016年07月25日 AM11:00

厚生労働省は22日、「」を開き、アレルギー疾患対策基本指針に盛り込むべき内容をめぐって議論した。アレルギー疾患の医療提供体制の確保に向け、医療従事者の育成を図る中で、アレルギー疾患に関する専門薬剤師が必要との意見が出た。

基本指針の枠組みは、▽アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な事項▽アレルギー疾患に関する啓発及び知識の普及並びにアレルギー疾患の予防のための施策に関する事項▽アレルギー疾患医療を提供する体制の確保に関する事項▽アレルギー疾患に関する調査及び研究に関する事項▽その他アレルギー疾患対策の推進に関する重要事項――からなる。

特に、医療提供体制確保の事項では、学会と連携した医師、薬剤師、看護師、その他医療従事者の育成を図るための措置として、アレルギー疾患医療に関する専門的知識、技能を持つ医療従事者の育成を盛り込むべき事項に挙げ、関係学会が持つ医療従事者向けの認定制度を有効活用することなどを示した。

この日の会合では、武川篤之委員(アレルギー患者の声を届ける会代表理事)が薬剤師の必要性に言及。アレルギー疾患の治療薬は多種多様として、「適切な指導や具体的な場で患者に教えて、見守っていくことが必要」との考えを示した。

その上で、「患者からの質問に対して、喘息薬の吸入指導やアトピー性皮膚炎の軟膏の塗り方、日常生活の過ごし方をアドバイスできるアレルギー疾患の専門薬剤師が必要ではないか」と訴えた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【薬剤師国試検討部会】国試を改訂コアカリ対応へ-29年度から、議論スタート
  • 【北海道科学大 武田氏ら調査】「非薬剤師」活用拡大に課題-7割で教育プログラムなし
  • 【キッセイ薬品】希少疾病・難病領域の活動強化-「レアディジーズ統括部」に再編
  • 【徳島県】長生堂製薬に業務停止32日-抗菌薬14品目は命令除外
  • 【一般薬連】セルフM税制恒久化要望-所得控除上限20万円も
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい